ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 分類でさがす > 市政・地域 > 市政運営 > 公民連携 > 河内長野市総合計画審議会について

本文

河内長野市総合計画審議会について

印刷ページ表示 更新日:2025年3月28日更新
<外部リンク>

 総合計画は、地方自治体における行政運営の最上位計画であり、自治体の将来目標や施策を示し、すべての住民や事業者、行政が行動するために共有する基本的な指針となるものです。

 河内長野市総合計画審議会とは、河内長野市総合計画の策定について審議を行う市長の附属機関です。

 本市においては、平成28年からの10年間を計画期間とする「河内長野市第5次総合計画」に基づき、「人・自然・歴史・文化輝くふれあいと創造のまち河内長野」を将来都市像としてまちづくりを進めているところですが、計画期間が令和7年度をもって満了することから、新たに、令和17年度を目標年次とした「第6次総合計画」(令和8年度~令和17年度)の策定に着手しています。

 多様な分野の有識者からご意見をいただき、より良い総合計画にしていくため、次のとおり審議会を開催します。

第1回河内長野市総合計画審議会(全体会)※終了しました

  1. 日時:令和6年10月5日(土)午前9時30分~
  2. 場所:河内長野市役所8階802会議室

議事要旨

議事要旨 [PDFファイル/780KB]

配布資料

  1. 次第 [PDFファイル/65KB]
  2. 河内長野市第6次総合計画策定スケジュール(R0609末時点) [PDFファイル/513KB]
  3. 総合計画の構想とイメージ [PDFファイル/1.01MB]
  4. 市民・職員からの意見収集状況 [PDFファイル/2.31MB]
  5. 市民アンケートの結果 [PDFファイル/1005KB]
  6. 小中学生アンケートの結果 [PDFファイル/1.26MB]
  7. これまでのまちづくり [PDFファイル/2.08MB]
  8. 河内長野市の現状とターニングポイント [PDFファイル/1.25MB]

河内長野市第6次総合計画審議会委員一覧 [PDFファイル/117KB]

第1部会(1回目)※終了しました

  1. 日時:令和6年10月10日(金)午前9時30分~
  2. 場所:河内長野市役所8階802会議室

議事要旨

議事要旨 [PDFファイル/702KB]

配布資料

  1. 次第 [PDFファイル/53KB]
  2. 河内長野市ブランディング事業について [PDFファイル/4.75MB]
  3. [ワーク]10年後の「ありたい市の姿」について [PDFファイル/600KB]
  4. 市民意見聴取での意見 [PDFファイル/513KB]
  5. 審議会で出された意見 [PDFファイル/380KB]

第2部会(1回目)※終了しました

  1. 日時:令和6年10月21日(月)午前9時30分~
  2. 場所:河内長野市役所5階501会議室

議事要旨

議事要旨 [PDFファイル/927KB]

配布資料

  1. 次第 [PDFファイル/54KB]
  2. 河内長野市ブランディング事業について [PDFファイル/4.75MB]
  3. 土地利用予定図 [PDFファイル/201KB]
  4. [ワーク]10年後の「ありたい市の姿」について [PDFファイル/482KB]
  5. 市民意見聴取での意見 [PDFファイル/914KB]
  6. 審議会で出された意見 [PDFファイル/1.07MB]

第3部会(1回目)※終了しました

  1. 日時:令和6年10月15日(火)午前9時30分~
  2. 場所:河内長野市役所8階802会議室

議事要旨

議事要旨 [PDFファイル/749KB]

配布資料

  1. 次第 [PDFファイル/53KB]
  2. 河内長野市ブランディング事業について [PDFファイル/4.75MB]
  3. [ワーク]10年後の「ありたい市の姿」について [PDFファイル/650KB]
  4. 市民意見聴取での意見 [PDFファイル/550KB]
  5. 審議会で出された意見 [PDFファイル/563KB]

正副部会長会議(1回目)※終了しました

  1. 日時:令和6年10月30日(木)午後6時00分~
  2. 場所:河内長野市役所3階庁議室

議事要旨

議事要旨 [PDFファイル/1.35MB]

配布資料

  1. 次第 [PDFファイル/62KB]
  2. 第6次総合計画策定に向けた取り組みの整理 [PDFファイル/796KB]

第1部会(2回目)※終了しました

  1. 日時:令和6年12月26日(木)午前9時30分~
  2. 場所:河内長野市役所5階501会議室

議事要旨

議事要旨 [PDFファイル/1.04MB]

配付資料

  1. 次第 [PDFファイル/50KB]
  2. 基本構想骨子(素案) [PDFファイル/2.27MB]
  3. 河内長野市第6次総合計画基本構想(後半部分)の検討 [PDFファイル/122KB]
  4. (参考)分野と施策 [PDFファイル/72KB]

第2部会(2回目)※終了しました

  1. 日時:令和6年12月13日(金)午後6時~
  2. 場所:河内長野市役所5階501会議室

議事要旨

議事要旨 [PDFファイル/920KB]

配付資料

  1. 次第 [PDFファイル/50KB]
  2. 基本構想骨子(素案) [PDFファイル/2.27MB]
  3. 河内長野市第6次総合計画基本構想(後半部分)の検討 [PDFファイル/122KB]
  4. (参考)分野と施策 [PDFファイル/72KB]

第3部会(2回目)※終了しました

  1. 日時:令和6年12月14日(土)午後1時~
  2. 場所:河内長野市役所5階501会議室

議事要旨

議事要旨 [PDFファイル/1017KB]

配付資料

  1. 次第 [PDFファイル/50KB]
  2. 基本構想骨子(素案) [PDFファイル/2.27MB]
  3. 河内長野市第6次総合計画基本構想(後半部分)の検討 [PDFファイル/122KB]
  4. (参考)分野と施策 [PDFファイル/72KB]

第1部会(3回目)※終了しました

  1. 日時:令和7年2月14日(金)午後3時~
  2. 場所:河内長野市役所8階802会議室

議事要旨

議事要旨 [PDFファイル/821KB]

配付資料

  1. 次第 [PDFファイル/50KB]
  2. 河内長野市第6次総合計画基本構想(案) [PDFファイル/1.73MB]
  3. 基本構想(案)の修正内容について [PDFファイル/1.04MB]

第2部会(3回目)※終了しました

  1. 日時:令和7年2月17日(月)午前9時30分~
  2. 場所:河内長野市役所5階501会議室

議事要旨

議事要旨 [PDFファイル/725KB]

配付資料

  1. 次第 [PDFファイル/50KB]
  2. 河内長野市第6次総合計画基本構想(案) [PDFファイル/1.73MB]
  3. 基本構想(案)の修正内容について [PDFファイル/1.04MB]

第3部会(3回目)※終了しました

  1. 日時:令和7年2月20日(木)午前9時30分~
  2. 場所:河内長野市役所5階501会議室

議事要旨

議事要旨 [PDFファイル/981KB]

配付資料

  1. 次第 [PDFファイル/50KB]
  2. 河内長野市第6次総合計画基本構想(案) [PDFファイル/1.73MB]
  3. 基本構想(案)の修正内容について [PDFファイル/1.04MB]

正副部会長会議(2回目)※終了しました

  1. 日時:令和7年2月21日(金)午前10時~
  2. 場所:河内長野市役所3階庁議室

議事要旨

議事要旨 [PDFファイル/992KB]

配付資料

  1. 次第 [PDFファイル/50KB]
  2. 河内長野市第6次総合計画基本構想(案) [PDFファイル/1.73MB]
  3. 基本構想(案)の修正内容について [PDFファイル/1.04MB]
  4. 策定委員会意見まとめ [PDFファイル/674KB]
  5. 審議会部会意見まとめ [PDFファイル/586KB]

第2回河内長野市総合計画審議会(全体会)※終了しました

  1. 日時:令和7年3月17日(月)午後4時~
  2. 場所:河内長野市役所8階802会議室

議事要旨

議事要旨 [PDFファイル/851KB]

配布資料

  1. 次第 [PDFファイル/54KB]
  2. 河内長野市第6次総合計画基本構想(案) [PDFファイル/1.67MB]
  3. 基本構想・第一部(前半)の 各QAに関する詳細説明資料 [PDFファイル/2.09MB]
  4. 基本構想(案)の新旧対照表1 [PDFファイル/675KB]
  5. 基本構想(案)の新旧対照表2 [PDFファイル/943KB]
  6. 基本構想(案)の新旧対照表3 [PDFファイル/1.18MB]
  7. 基本構想(案)の新旧対照表4 [PDFファイル/648KB]
  8. 河内⾧野市第6次総合計画基本構想(案) のパブリックコメントについて [PDFファイル/794KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)