本文
河内長野市立地適正化計画について
河内長野市では、第5次総合計画及び都市計画マスタープランで示す、将来都市構造「集約連携都市(ネットワーク型コンパクトシティ)」の実現を目指すため、立地適正化計画を策定し平成31年3月29日に公表しました。
この計画では、都市全体の構造を見渡しながら、将来の人口減少や高齢者の増加等を踏まえ、まちの将来像を検討し、居住機能や都市機能の誘導に向けた基本的な方向性を示します。
立地適正化計画とは
人口減少、高齢化の進展を背景として、誰もが安心して健康で快適に生活できる環境を実現するため、生活に必要な施設(医療・福祉施設・商業施設・住居等)を鉄道駅等の拠点周辺に誘導し、公共交通によりこれらの施設にアクセスできる都市構造をめざす計画です。
立地適正化計画制度(国土交通省ホームページ)<外部リンク>
河内長野市立地適正化計画
河内長野市立地適正化計画の内容は、下記より閲覧及びダウンロードができます。
河内長野市立地適正化計画 (全体) [PDFファイル/20.29MB]
河内長野市立地適正化計画 目次 [PDFファイル/414KB]
河内長野市立地適正化計画 序章(策定にあたって) [PDFファイル/586KB]
河内長野市立地適正化計画 第1章(現況及び課題) [PDFファイル/7.42MB]
河内長野市立地適正化計画 第2章(立地適正化計画の基本方針) [PDFファイル/1.47MB]
河内長野市立地適正化計画 第3章(誘導区域及び誘導施設) [PDFファイル/8.89MB]
河内長野市立地適正化計画 第4章(誘導施策) [PDFファイル/915KB]
河内長野市立地適正化計画 第5章(目標値の設定及び計画の進行管理) [PDFファイル/765KB]
河内長野市立地適正化計画 参考資料 [PDFファイル/328KB]
策定の経過
平成28年度 | 8月24日 | 第1回 庁内策定委員会 |
1月30日 | 第2回 庁内策定委員会 | |
平成29年度
|
5月10日 | 第3回 庁内策定委員会 |
7月18日 | 都市計画審議会に諮問 | |
8月18日 | 平成29年度第1回 都市計画審議会立地適正化計画策定部会 | |
10月12日 | 平成29年度第2回 都市計画審議会立地適正化計画策定部会 | |
1月11日 | 平成29年度第3回 都市計画審議会立地適正化計画策定部会 | |
2月 6日 | 第4回 庁内策定委員会 | |
平成30年度 | 7月 2日 | 平成30年度第1回 都市計画審議会立地適正化計画策定部会 |
9月 3日 | 平成30年度第2回 都市計画審議会立地適正化計画策定部会 | |
10月10日 | 第5回 庁内策定委員会 | |
12月 3日 ~1月15日 | パブリックコメント | |
2月12日 | 都市計画審議会から答申 | |
3月29日 | 河内長野市立地適正化計画 公表 |
※平成31年1月8日に公聴会の開催を予しておりましたが、期日までに公述の申出がありませんでしたので、公聴会の開催は中止となりました。
○立地適正化計画の策定体制
立地適正化計画に係る届出制度
河内長野市立地適正化計画が公表されると、これ以降に届出対象となる行為に着手する場合は、着手の30日前までに市長への届出が必要です。