本文
ボランティア活動のご案内
四季彩館ボランティア活動について
四季彩館では、岩湧の森の登山道保全、清掃や各イベントの補助などに幅広くボランティアを募っています。
このページは四季彩館ボランティア活動の概要や応募方法、活動の実際の紹介などを掲載しています。

四季彩館からダイヤモンドトレール方面

豊かな緑に囲まれた岩湧の森
ご案内の詳細はここ↓をクリックしてください
ボランティア活動の様子(平成25年度)
●登山道の道外れ防止や案内、樹名板の設置などに使う木杭を作りました。


山の中での木杭つくり (12月)

出来上がった木杭の積み込み作業

四季彩館に持ち帰って先を削る作業です(1月)
●案内板や樹名板を館内で作成し、現地に設置します

根気のいる細かい作業です

出来上がった道の案内板

樹名板の設置作業

多くの種類の樹木が自生しています
●壊れた木橋の補修
(通常の活動ではありませんが緊急の為、特別に行いました。)

現場で間伐材を加工します

もうすぐ完成
岩湧の森を訪れる方々が、登山をより安全に、楽しく、また自然に興味を持ち、小さな草花にもやさしい心配りがしていただけるように。アイデアをいただきながら活動にご協力いただいています。得意な分野でお手伝いいただいて、ボランティアの輪が広がっていくことを願っています。
●四季彩館のイベント、わらじつくりを応援して頂きました

ぞうりつくりの応援

藁綯いのコツを伝えてくれました
事前にぞうりつくりの練習をいただいて、当日は伝授いただきました。
四季彩館の森林体験行事を応援いただくことは、安全への配慮や、内容の充実につながることと思います。
●今後予定している事など
1, 階段の土砂取り作業 落ち葉と土砂を取り除いて歩きやすい道にする。
すぎこだちの道、みはらしの道 など
2, 登山道の崩壊対策 道を外れて歩くと土石が流失していき,本来の道が崩れていきす。
崩壊の進んでいる箇所にはロープを張り植生の回復を促します。
段差のきつい所は土のう袋などで段差を解消します。
いにしえの道、いわわきの道 など
3, 土砂の流出防止作業 雨水が流れるときに土石も一緒に流します。
放置すると崩壊につながります。丸太の土止めをして、土石が溜り、植生が回復していくのを促します。
きゅうざかの道など