ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 岩湧の森 四季彩館 > 四季彩館 日記 > 2017年度 > 4月16日「森の自然観察会」を実施しました。

本文

4月16日「森の自然観察会」を実施しました。

印刷ページ表示 更新日:2018年12月20日更新
<外部リンク>

春の自然観察会を実施しました

四季彩館の周りを歩いて草や樹木を観察しました。参加者の「これ何?」をヒントにみんなでルーペやファーブルミニ(実体顕微鏡)などで普段観られない物をじっくり観察しました。また漢字で書いて名前のいわれなども知ってもらいました。

            5組10名の参加者の皆さんありがとうございました。

 

まずは「これ何?」から始めました (下の写真トサミズキの種跡))

トサミズキの種の後

ネコノメソウの種の様子

ネコノメソウの種の様子

ツクシの胞子を顕微鏡でました

ツクシの胞子を顕微鏡で観ました。

 

 

 

顕微鏡をのぞいています

胞子を観ています

シラキの幹に出来た顔

シラキの幹に出来た顔 怒ってる?

今回観察したもの

タネツケバナ、ムラサキケマン(紫華鬘)、シャガ(射干)、ヒメオドリコソウ、タチツボスミレ、コハノベ、ヤマネコノメソウ、オオバギボウシ、オオアラセイトウ、タンポポ、オオイヌノフグリ、トキワハゼ、トウゴクサバノオ、トチノキ、トサミズキ、ヒュウガミズキ、ザイフリボク、イヌシデ、ヒノキ、カヤ、ニワトコ(接骨木)、イロハモミジ、オオシマザクラ、ヤマザクラ、ツルシキミ、

シロヤマブキ、バイモ、ソロバナショウジョウバカマ、(左3点は野草園にて)

ムササビの巣穴、ヒノキの樹皮の剥ぎ跡、 など