職員採用 マイナンバーカード マイナポイント
本文
認知症パートナーは、まちかどカフェ(認知症カフェ)や介護保険施設で活動しています。
平成30年度からは、お散歩やお話相手など 共に過ごす個別支援活動も開始しました。
認知症パートナーは、市主催の4日間の養成講座を受講した認知症のボランティアです。
令和3年度は、7名の認知症パートナーが誕生しました。
(上の写真は、令和元年度の認知症パートナー養成講座の様子です。)
☆令和4年度認知症パートナー養成講座を開催します☆
認知症の理解を深め、認知症の人の気持ちを理解した対応方法について学びます。
対象 認知症ボランティアとして活動できる人
日時 10月7日・12日・21日・28日 午前10時から午後3時 (4日間コース)
場所 市役所501会議室
定員 15人(先着順)
申込 9月5日から、電話で地域福祉高齢課へ
令和4年度認知症パートナー養成講座のご案内 [PDFファイル/561KB]
認知症パートナーの活動の様子
まちかどカフェ(認知症カフェ)
カレーパーティ
事前に、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジンを収穫し、令和元年6月27日カレーパーティーを開催しました。
包丁を持つと表情がイキイキ! みなさん楽しく参加していただきました。
カレーを煮込む間に、みんなで歌ったり体操をしたりして楽しみました。
わらび会(食生活改善推進員)の方々が、ブルーベリーソースを添えたミルクゼリーを作ってくださいました。
おいもパーティー
令和元年12月5日 おれんじファームで収穫したさつまいもを使って、認知症のご本人やご家族と一緒においものムースを作って食べました。
認知症のご本人も、それぞれ役割分担をして調理に参加。さつまいもを裏ごしするのが大変でしたが、みんなで協力して楽しく調理しました。