ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 分類でさがす > 暮らし・環境 > 介護・福祉 > 認知症 > 認知症への支援 > 「認知症の人と家族の会のつどい」を開催します
認知症への支援

本文

「認知症の人と家族の会のつどい」を開催します

印刷ページ表示 更新日:2025年3月7日更新
<外部リンク>

 認知症の人を介護しているご家族同士の交流を目的に、定期的に開催しています。

 この「つどい」では、介護を体験された方や専門職のアドバイスを受けながら、同じ立場の介護者同士で日々の悩みなどを語り合います。

 毎日の介護でお困りのこと、訴えたいこと、頑張ったこと、聞いてみたいこと、ひとりで悩まないで家族の会の仲間と話し合いましょう。いい介護のヒントが見つかるかもしれません。

 「つどい」では、認知症の人も一緒に参加することができます。

 出入りも自由ですので、お気軽にお越しください。

  • 日程:令和7年4月5日(土曜日)、6月7日(土曜日)、8月2日(土曜日)、10月4日(土曜日)、12月6日(土曜日)、令和8年2月7日(土曜日) 
  • 時間:午後1時半から午後4時
  • 場所:ノバティホール(ノバティながの南館3階)

 ※対象は、南河内地域にお住いの方ですが、それ以外からの参加も可能です。

  世話人として、受付などをお手伝いいただくボランティアの方も歓迎します。

 ※下記までお問い合わせの上、お越しください。

  お申し込み・お問い合わせ

  「河内長野家族の会」濱名 猛さん(0721-63-2602)

 

河内長野家族の会の活動について

 認知症の人、家族への支援と認知症についての理解を深めることを目的に、1984年(昭和59年)12月15日に発足し、活動を続けています。


認知症の人への支援に関心のある方へ