新型コロナウイルス パブリックコメント 移住定住相談 確定申告
本文
開室時間 午前10時~午後5時(火曜日~日曜日)
休室日 月曜日、年末年始(12月29日から1月3日)
貸出冊数 30冊まで(うち視聴覚資料4点)
利用者カードは、市立図書館、市内すべての公民館共通です。
利用者カードを作られるときは、運転免許証・健康保険証・学生証等ご本人の住所・氏名等を確認できるものをご持参ください。
(河内長野市内在住・在勤・在学の方、大阪市・東大阪市・八尾市・松原市・柏原市・羽曳野市・藤井寺市・富田林市・大阪狭山市・太子町・河南町・千早赤阪村・奈良県五條市・和歌山県橋本市内に在住する方がカードを作ることができます。)
利用者カードの有効期間は10年です。
(すでに利用者カードをお持ちの方は、更新の時から10年となります。)
借りた本はどこでも(自動車文庫・返却ポスト含む)返却できます。
お探しの本がないときは、予約して、公民館図書室に取り寄せることもできます。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じたうえで、令和2年5月19日(火曜日)より開室しております。
【図書室を利用される皆さんへのお願い】
・マスクの着用、咳エチケットへの配慮をお願いします。
・手指消毒、手洗いをお願いします。
・入館者カードの記入をお願いします。
(入館者の把握であり、他の目的には一切使用しません。概ね4週間後必要がなくなり次第適切に廃棄します。)
・図書室での長時間の滞在は、お避けください。
・体調不良、発熱、咳などの症状のある方は利用をお控えください。
ご不便をおかけしますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためですので、ご理解とご協力をお願いします。
【公民館図書室の感染防止対策】
・受付カウンターのビニールカーテンの設置
・職員のマスク着用
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)確保のための目印の配置
・出入り口の開放と、空調等による室内換気
図書室入り口に、新刊本を紹介しています。
「わらじの作り方を調べたいけど、どの本を見ればいい?」「〇〇関係の本をさがしているけれど、本のタイトルがわからない」などの際は、お手伝いをさせていただきます。
図書室に候補の本を何冊か取り寄せ、実際に見ていただきながら、お目当ての本を選ぶことができます。
加賀田公民館図書室での最近のレファレンスとしては、「老人会の集まりでゲームをしたいんだが」「子どもが中学校で人権の作文を書くことになったが」などがありました。
お気軽にご利用ください。
本のあらすじをわかりやすく紹介したメモを、一部の本に貼り付けています。
「本を選ぶ際の手助けになる」と、利用者の方にも好評です。