
(訂正)
5月号2ページでお知らせした「市の人口・世帯数3月31日現在」に誤りがありました。お詫びして訂正します。
誤
人口 |
男 |
女 |
世帯数 |
109,039(-170)人 |
51,714(-109)人 |
57,325(-279)人 |
47,285(+10)世帯 |
正
人口 |
男 |
女 |
世帯数 |
109,039(-279)人 |
51,714(-170)人 |
57,325(-109)人 |
47,285(+10)世帯 |
主な内容
1ページ
表紙(長野公園長野地区で鯉のぼりの啓示の様子)
2から9ページ
- 目次
- 市の人口・世帯数
- 今月の焦点
- 平成28年度予算
10から11ページ
情報Pick Up
- 第24回河内長野市民まつり
- 下里運動公園人工芝球技場オープニング記念イベントを開催
- 病児保育事業「ちびっこケアルーム」がスタートしました
- 南花台西小学校跡地の活用に向けて始動
12ページから
市政と関連情報 モックル生活ガイド
- 暮らし
自転車を安全で適正に利用するために、排水管洗浄の訪問業者に関する問い合わせが急増しています、移住定住に関する総合相談窓口を開設、違法な不用品回収業者にご注意を、ふれあい収集を実施しています、くらしの総合相談、みんなでリサイクル
- 健康
青年・成人健康診査(有料)、はじめてウオーキング教室、お母さんのための歯みがき教室、お口の健口教室、理学療法士による相談(予約制)、公民館の健康講座、健康・栄養・歯科相談、休日急病診療所、大阪府救急医療情報センター・救急安心センターおおさか・小児救急電話相談
- 安全安心
5月は宅地防災月間、消防団第8分団寺元屯所が完成
- 教育・文化
下里総合運動場へサッカーゴールの設置について、「読書ノート」で読書量アップ、高校・高専学校の学生に奨学金を支給、就学援助の申請を
- 高齢者
すこやか体操教室、高齢者の運動教室、介護サロン、認知症サポーター養成講座、長寿ふれあい活動助成事業、認知症になっても安心して暮らせるまちを目指して
- 障がい者
手話奉仕員養成講座(基礎課程)、障がい者福祉センターあかみねの催し、身体障がい者に補助犬を貸与します
- 協働
婚活イベント補助金の申請受付、協働によるまちづくりを進めるために
- 税金
固定資産税の納付は納期限までに、軽自動車税の納付は5月31日までに、自動車税の納期限、所得(課税)証明書の発行は6月10日から、税理士による無料税務相談(予約制)、個人府民税の均等割額が変更になります、税理士による相続税セミナー、市税納付が困難な場合は早めにご相談を、不動産公売を実施します
- 保険・年金
7月診療分から入院時の食事医療費は自己負担に、国保加入者のみなさまへ、国民健康保険事業実施計画を策定、国民健康保険の日曜臨時窓口を開設
- 子育て
子ども・子育て総合センターあいっくの催し、地域の子育て つどいの広場、保育園・幼稚園で交流しませんか、こくじらひろば、ナガスポで楽しもう、子どもの健康教室・相談いろいろ、助産師さんに学ぶベビーマッサージ、ママパパ教室、ひとり親家庭の親を支援します
- 人権
5月1日~7日は憲法週間、6月1日は人権擁護委員の日、My Tree ペアレンツプログラム、人権あれこれ相談、男女共同参画推進講座
- その他
平成28年熊本地震災害義援金にご協力を、新しい農業委員などが決まりました、行政経営改革プランを策定、藤井拓郎選手リオ五輪出場!!
13ページ
生活保護費不正支出事件について
15ページ
奥河内くろまろの郷通信
18~19ページ
フォトニュースかわちながの
26ページ
- 商品やサービスについての苦情や相談は 消費生活センターへ
- はいこちら教育相談センターです
27から35ページ
情報プラザ
- お知らせ
ふるさと応援寄附金の謝礼品を充実しました、市長選挙と市議会議員補欠選挙の日程などが決まりました、ふるさと応援寄附金、経済センサス・活動調査にご協力を、生産緑地地区の追加指定に関する相談を受付、花の文化園からのお知らせ、赤十字募金運動にご協力を
- 講演・講座
がん診療アップデート、くろまろ塾5周年記念学位授与式・特別講演会、消費者月間講演会、くろまろ館歴史体験、公園緑化協会の講座、アートの森~創作ひろば~、家庭園芸セミナー、ままごと冷蔵庫をつくろう!、救命救急講習会、図書館文化遺産講座、社会福祉協議会の講座、地域の自然をみつめて、超高齢化時代をこの地域でどのように生きるか、豊かなセカンドライフを考えるセミナー、地域学講座、美しい写真を撮ろう、法情報データベース講習会
- 展示・催し
南河内の発掘成果展、春季「書・篆刻展」、白バイと一緒に写真を撮ろう、えぼしがた公園自然観察会、ボランティアガイドと共に奥河内を楽しむ、深緑の薫りとともに悠久の歴史を感じに行く河内長野、天見の里山散策、延命寺周辺で初夏のバードウオッチング、大阪舞洲ゆり園見学ツアー
- 図書館
休館日、新刊図書の紹介、自動車文庫巡回表、おはなし会のお知らせ
- スポーツ
スポンジテニス一日教室、軽スポーツで楽しく体を動かしてみませんか、健康スポーツ連盟の教室いろいろ、卓球普及講習会、市民スポーツ大会、少年・少女野球まつり
- 募集
市嘱託員、放課後児童会嘱託員、ボーイスカウト・ガールスカウト団員、「綿の里親」の登録者、天見生きがいクラブに参加しませんか、カーメル国際アートフェスティバル参加者、バイオマスタウン推進協議会委員
- 相談
司法書士による無料法律相談、行政書士による無料相談(予約制)、相談いろいろ
36ページ
かわちながのものづくり探訪7 井上スダレ株式会社
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)