
主な内容
1ページ
表紙(「奥河内子ども写生大会」の様子)
2ページから5ページ
6ページから7ページ
今月の焦点2 認知症を知る
8ページから9ページ
がん検診を受けましょう
10ページから11ページ
情報Pick Up
- 国勢調査を実施します
- マイナンバー制度が始まります
- 9月は高齢者保健福祉月間です
12ページから
市政と関連情報 モックル生活ガイド
- 健康
糖尿病予防相談、40代からのはじめてフィットネス教室、健康づくり推進員によるちょこっとハイク、自分に合った歩き方が見つかる!はじめてウオーキング教室、健康支援センターの健康運動ひと口アドバイス、健康・栄養・歯科相談、大阪府救急医療情報センター・救急安心センターおおさか・小児救急電話相談、休日急病診療所、公民館の健康講座、子どもの健康教室・相談いろいろ、9月10日から16日は自殺予防週間
- 高齢者
いきいき介護フェスタ、いきいき介護教室、いきいき長寿スポーツ大会、錦渓苑の健康運動教室
- 子育て
子ども・子育て総合センターあいっくの催し、地域の子育て 集いの広場、親子ふれあい教室「いち・に・のジャンプ!」、ファミサポ交流会、ナガスポ・わくわくキャラバン、みんなあつまれ!、赤ちゃんタイム、母乳育児支援講演会、母子家庭の母などを対象とした職業訓練受講生募集、幼稚園・保育所の申し込み方法、平成28年度幼稚園・認定こども園入園児を募集します
- 暮らし
9月21日から30日は秋の全国交通安全運動、9月は自転車マナーアップ強化月間、運転者講習会を開催、資源ごみの正しい分別にご協力を、グリーン購入を実践しましょう、清掃工場へのごみ直接持ち込み(有料)の受付方法が変更、環境はがき絵コンクール作品を募集、野焼き行為は禁止されています、みんなでリサイクル、滝畑ダムを大切に
- 安全安心
9月9日は「救急の日」、エアゾール式簡易消火具の事故にご注意を
- 協働
NPOのための会計実務力アップ講座、協働事業提案制度の公開プレゼンテーション
- 障がい者
特別障がい者手当・障がい児福祉手当、視覚障がい者サロン、障がい者雇用推進フォーラムin南河内、盲ろう者通訳・介助者養成研修、精神障がい者への理解を深めよう、障がい者福祉センターあかみねの催し
- 税金
固定資産税・都市計画税第3期分、税理士による無料税務相談(予約制)
- 保険年金
国民年金保険料「10年の後納制度」は9月30日まで、国民健康保険の日曜臨時窓口を開設、国民健康保険証を切り替えます、特定健康診査を必ず受診しましょう、年金相談、ジェネリック医薬品の積極的な使用を
- 事業所
ふるさと応援寄附金の寄附者への謝礼品を募集、各種金融支援制度のご利用を、太陽光発電の普及促進に向けた事業提案を募集します、中小企業退職金共済制度、製造事業者必見!販路開拓セミナー
- 自治会
集会施設への太陽光発電システム設置を補助します、資源集団回収助成金交付申請を受付
- フォト
- その他
パブリックコメント 歴史文化基本構想(素案)にあなたのご意見を、武富唱子氏が議員を辞職
17ページ
かわちながのものづくり探訪3 株式会社広栄社
20ページから21ページ
フォト特集 笑顔いっぱい夏休み
24ページ
フォトニュースかわちながの
25ページ
教育立市宣言シリーズ63
28ページから29ページ
- シリーズ人権
- 共に生きるまちづくりをめざして
- はいこちら教育相談センターです
- 商品やサービスについての苦情や相談は消費生活センターへ
30ページから39ページ
情報プラザ
- お知らせ
情報提供システムが一時停止します、ラブリーホール改修工事に伴う貸館休止について、献血にご協力を、オータムジャンボ宝くじ、ふるさと応援寄附金(7月分)、イベントカレンダー
- 講演・講座
高野山巡礼と高野街道 1200年の歴史と庶民信仰、歴史講座「寺子屋から小学校開校まで」、歴史講座「江戸時代の特産品」、森林と街とをつなぐモリマチプロジェクト、とっておきの家庭菜園講座、公園緑化協会の講座、日常の消費生活に潜む危険、お家で作ろう!本場のカレーとナン、郷土食料理講習会、ふるさと料理講座、初心者向けそばうち教室、にぎわい講座、日野地区獅子舞を鑑賞しよう、くらしのセミナー、木工教室、折り薔薇、茅葺民家のペーパークラフトを作ろう、親子自然クラフト教室、福祉センターの教室に参加しませんか、公民館の人権講座、就労支援パソコン講座、孤立を防ぐ地域社会の連携
- 展示・催し
市指定文化財旧三日市交番第2期常設展、2015秋のウオーク「奥河内を訪ねる」、みなみかわち歴史ウオーク、「大阪産(もん)めぐり」スタンプラリー、求人・求職情報フェアin南河内、奥河内Love&婚、合唱交流会、オカリナ演奏会、南花台公民館活動発表会、言葉きらめき祭、イングリッシュ・フェスティバル、秋色見っけ♪流域子どもまつり、プラっとやってみよう、岩湧の森四季彩館の催し、河内寄席、奥河内Sea To Summit 2015 奥河内フェスティバルも同時開催、府立花の文化園の催し
- 図書館
休館日、新刊図書の紹介、自動車文庫巡回表、おはなし会のお知らせ
- スポーツ
市民スポーツ大会、秋季卓球大会、少林寺拳法演武大会、免疫力アップ 太極拳
- 募集
市嘱託員、放課後児童会アルバイト職員、高野街道まつり出店者、青少年健全育成標語、防衛省自衛官など、夜間中学校で勉強しませんか(生徒募集)
- 相談
法務局の人権相談、人権協会の相談、司法書士による無料法律相談、行政書士による無料相談(予約制)、安全・安心に関する相談は警察へ、就労をめざす若者のための無料相談会(予約制)、相談いろいろ
- 市の人口・世帯数
- 編集後記
36ページ
食きらりレシピで笑顔の食卓育もう9 災害時の「食」に備えよう
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)