ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 各課のページ > 健康推進課 > 大阪南医療センターとの連携に関する協定について

本文

大阪南医療センターとの連携に関する協定について

印刷ページ表示 更新日:2020年12月21日更新
<外部リンク>

 平成30年8月27日、独立行政法人国立病院機構大阪南医療センターと、地域医療や保健施策の推進に関する協定を締結しました。

協定書の概要

 河内長野市と大阪南医療センターは、相互の保健医療施策の一層の進展と地域域社会の発展のために、次に掲げる事項について連携協力を行います。

 (1)  地域医療の推進に関すること

 (2)  母子保健及び健康増進の事業に関すること

 (3)  健康教育及び研修等の連携事業に関すること

 (4) 甲及び乙の職員の相互交流に関すること

  (5) 施設の相互利用に関すること

 (6) その他甲乙双方が必要と認める事業に関すること

調印式

大阪南医療センターとの連携に関する協定書 [PDFファイル/124KB]

報道提供資料 [PDFファイル/162KB]

実務者会議について

協定の連携協力事項に関する事業を実施するため、実務者会議を行っています。

<第1回 平成30年12月14日>

 連携協定の事項に基づき、連携・協力して行う事業の整理や市民等への情報発信などについて、意見交換を行いました。

<第2回 平成31年2月25日>

 以下の事業について、大阪南医療センターと河内長野市で連携し、協力して実施するための検討を行いました。

 (1)がん教育の推進 (2)市民を対象とした健康講座 (3)社会制度に関する情報の共有

 (4)産後ケア・虐待・特定妊婦に係る会議 (5)市民への情報提供や相談対応

<第3回 令和元年5月22日>

 第2回会議で連携に関する検討を行った事業について、事業実施に向けた方針を確認し、内容についての調整を行いました。 大阪南医療センターで実施する病院フェアにおいて、がん検診や特定健診の実施に関する調整を行いました。

<第4回 令和元年9月11日>

 第3回に引き続き、連携事業について、事業実施に向けた協議を行いました。11月2日開催の大阪南医療センターの病院フェアと合わせて実施する、がん検診や特定健診に関する調整を行いました。

<第5回 令和2年6月23日>

 第4回に引き続き、連携事業について、事業実施に向けた協議を行いました。感染症予防の取組などについての情報交換、連携事業として行う勉強会のテーマを検討しました。

<第6回 令和2年10月23日>

 第5回に引き続き、連携事業について、事業実施に向けた協議を行いました。産後ケア等についての調整や情報交換、連携事業として行う勉強会のテーマを検討しました。

実務者会議で協議し、実施した事業等

令和2年度

・令和2年5月20日

 河内長野市は、大阪南医療センターからの依頼を受けて、市内のボランティアにより製作した医療用ガウン(280着)を手渡しました。市では、市立市民公益活動支援センターるーぷらざ(指定管理者 NPO法人はぴえる)を中心に、つながりのあるボランティア団体や公民館ボランティア等(合計37人)の協力を得て製作しました。今後、5月末を目途に製作を続け、合計500着のガウンを贈呈しました。

大阪南防護服

・令和2年9月~11月

 大阪南医療センターとの連携事業の一環として、感染症予防対策として、9月・10月・11月号広報に「防ごう!感染症」というタイトルでインタビュー記事を掲載しました。1回目は管理栄養士による「食事からみた感染予防」、2回目は感染管理認定看護師による「生活の中に感染症対策を」、3回目は心理療法士による「コロナ禍のこころの健康」 というテーマで掲載しました。

 また、「アルコールによる手の消毒方法」「正しい手洗いの方法」についての動画を作成しました。動画は市庁舎で放映し、保健センター事業でも活用する予定です。

防ごう!感染症

 

・令和2年10月1日

 キックス(河内長野市立市民交流センター)にて、大阪南医療センター 統括診療部長 橋本 淳 先生をお招きし、市民の皆さまを対象とした、骨粗しょう症予防講演会「ストップ ザ 寝たきり ~最新の骨粗しょう症対策お伝えします~ 」を開催しました。

骨粗しょう症予防講演会

 

・令和2年12月18日

 障がい福祉サービスに関する勉強会を、大阪南医療センターと河内長野市(障がい福祉課・健康推進課)で実施しました。

勉強会の様子

令和元年度

・令和元年11月2日

 大阪南医療センター開催の「病院フェア2019」において、河内長野市は健康管理支援コーナー(おおさか健活マイレージ アスマイル)のブースを出展し、健康アプリに関する説明を行いました。また、パンフレットや啓発物品により、健康に関する事業の周知・啓発を行いました。

 同時開催で、河内長野市の5がん(胃がん・大腸がん・肺がん・乳がん・子宮頸がん)検診や特定健診を、大阪南医療センター地域医療研修センターで行いました。

大阪南医療センター健康フェア2019

・令和元年11月14日

 社会制度に関する情報共有として、高齢者虐待に関する勉強会を、大阪南医療センターと河内長野市(高齢福祉課・健康推進課)で実施しました。

高齢者虐待に関する勉強会

・令和元年11月21日、11月22日、12月16

 大阪南医療センターと河内長野市教育委員会は、河内長野市内の公立中学校の全生徒が、卒業までにがん教育が受けられる計画を立てました。

 そこで今年度は、河内長野市立中学校3校で、大阪南医療センターの様々な専門職によるがんの正しい理解、予防、検診、サポートについての出前授業を実施しました。

大阪南医療センターがん教育写真

・令和2年1月28日

 児童虐待と産後ケアに関する勉強会を、大阪南医療センターと河内長野市 (子ども子育て課・健康推進課)で実施し、情報の共有を行いました。

産後ケア勉強会

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)