ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 各課のページ > 保険医療課 > 河内長野市国保の特定健康診査(特定健診)・特定保健指導

本文

河内長野市国保の特定健康診査(特定健診)・特定保健指導

印刷ページ表示 更新日:2024年4月1日更新
<外部リンク>

特定健康診査(特定健診)・特定保健指導について

河内長野市国民健康保険では、メタボリックシンドロームに着目し、高血圧・糖尿病などの生活習慣病を早期に発見し、その内容を踏まえて運動習慣や食生活、喫煙といった生活習慣を見直すサポートをしていくことを目的として特定健康診査(特定健診)・特定保健指導を実施しています。特定健康診査は健康寿命を延ばす健診です。ご自身の健康状態を把握するため、毎年1回特定健康診査を受診しましょう。

 

令和6年度の特定健康診査(特定健診)の受診券について

国民健康保険に加入している40歳以上の対象者に、特定健診の無料受診券を令和6年5月中旬から下旬に送付します。詳細は受診券と同封の案内をご覧ください。令和6年4月8日~10月末に新たに国民健康保険に加入した人には、届出月の翌々月に送付します。
新型コロナウイルス感染予防のため、健診を受診する前に、必ず受診希望の医療機関へ実施状況を含めてお問合せください。

なお、令和5年度特定健康診査(特定健診)は令和6年3月31日で終了しました。

 

国保人間ドックについて

国保人間ドックにつきましても、令和6年5月中旬から下旬に送付する特定健康診査無料受診券に同封のご案内をご覧ください。

がん検診について

特定健診(無料)と合わせてがん検診(有料)も受診しましょう。

がん検診につきましては、健康推進課ホームページをご覧ください。

 

国保で特定健診を受けたら、アスマイルに登録しましょう!(電子マネー等の特典あり)

 大阪府が提供する「おおさか健活マイレージアスマイル」は、府民の健康づくりをサポートするスマートフォンアプリで、18歳以上の大阪府民であれば誰でも参加できます。
 アスマイルでは、朝食を食べる、歩く、歯を磨く、健(検)診を受ける、体重・血圧を記録するなどの毎日の健康活動で抽選ポイントが貯まり、貯まった抽選ポイントで毎週、毎月の抽選に参加することができます。
 抽選に当選すると、毎週抽選では、コンビニのスムージーやコーヒー、毎月抽選では、電子マネーやQuoカードがもらえます。大阪府が実施する「健活10」の健康づくり活動に関連した商品やサービスのクーポンがアスマイルで配信され、アスマイルの本登録会員であれば誰でも使うことができます。
 ダウンロード方法等の詳細は、下記のリンクの健康推進課のホームページをご覧ください。

河内長野市国民健康保険加入者限定の交換ポイントもあります

 40歳以上の河内長野市国民健康保険加入者限定で、特定健診や人間ドック(市の指定検診機関に限る)を受診すると、初年度は6,000円(府3,000円+市3,000円を上乗せ)分の交換ポイントが付与されます。2年目以降は4,000円(府1,000円+市3,000円を上乗せ)です。このポイントは交換ポイントのため、電子マネーやQuoカードと交換でき(抽選ではありません)、大変お得となっています。
 なお、大阪府国保連合会を通じてのデータ確認になるため、受診からポイント付与まで4か月以上かかります。交換ポイント付与時に国民健康保険の資格を喪失している場合、ポイントは付与されません。75歳に到達して後期高齢者医療制度の対象となった場合も同様ですので、ご注意ください。
 特定健診を受診する人は、この機会にアスマイルに登録をしましょう!

令和6年度から令和11年度まで「第4期特定健康診査等等実施計画」を実施します

 各医療保険者では、平成20年度から、40歳から74歳の加入者を対象に、生活習慣病の原因となるメタボリックシンドローム(内臓脂肪の蓄積に加えて、高血圧、高血糖、脂質異常などが重なった状態)に着目した健診と、健診結果から生活習慣改善が必要とされた人に対する相談、指導を行う「特定健康診査、特定保健指導」事業を実施しています。

 河内長野市でも、国保の保険者として、平成30年度から令和5年度に同事業を行う際の実施方法や目標などを定めた「第3期国民健康保険特定健康診査等実施計画」を策定し、実施していました。本市のこれまでの実績を鑑み、特定健康診査受診率・特定保健指導実施率を向上させるため、保険者としての取り組みの充実や、目標などを定めた「第4期特定健康診査等実施計画」を策定し、令和6年度から実施します。

 計画の詳しい内容は下記のリンクからご覧いただけます。また、国民健康保険担当課や総務課別室、図書館などで閲覧できます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさまの声を聞かせてください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?