ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

戸籍の届け出について

印刷ページ表示 更新日:2018年10月11日更新
<外部リンク>

出生届

届け出期間

生まれた日から14日以内(生まれた日含む)

届出人

父または母

届出地

  • 本籍地
  • 住所地
  • 出生地

届けに必要なもの

  • 出生証明書
  • 母子健康手帳
  • 届出人の印鑑
  • 国民健康保険証(※)

死亡届

届け出期間

死亡の事実を知った日から7日以内

届出人

親族、同居人、家主、地主、管理人の順

届出地

  • 死亡したかたの本籍地
  • 届出人の住所地
  • 死亡地

届けに必要なもの

  • 死亡診断書
  • 届出人の印鑑
  • 国民健康保険証(※)

婚姻届

届け出期間

届け出の日から法律上の効力が発生

届出人

夫、妻

届出地

  • 本籍地
  • 住所地

※届出書には証人(成人)2人の署名が必要です。

届けに必要なもの

  • 夫妻双方の印鑑
  • 戸籍全部事項証明(戸籍謄本)
    ※市内に本籍がない場合
  • 未成年者の場合は父母の同意書
  • マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(※)(記載内容に変更のあるかた)
  • 本人確認資料

離婚届

届け出期間

婚姻届に同じ

※裁判離婚の場合は離婚成立の日から10日以内

届出人

夫、妻

※裁判離婚の場合は申立人

届出地

  • 本籍地
  • 住所地

※協議離婚の場合届出書には証人(成人)2人の署名が必要です。

届けに必要なもの

  • 夫妻双方の印鑑
  • 戸籍全部事項証明(戸籍謄本)
    ※市内に本籍および復籍する戸籍がない場合
  • 審判書や判決の謄本など(裁判離婚の場合)
  • マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(※)(記載内容に変更のあるかた)
  • 国民健康保険証(※)
  • 国民年金手帳(※)
  • 本人確認資料

養子縁組届

届け出期間

婚姻届に同じ

届出人

養親および養子

※養子が15歳未満の場合は法定代理人

届出地

  • 本籍地
  • 住所地

届けに必要なもの

  • 届出人の印鑑
  • 養親および養子の戸籍全部事項証明(戸籍謄本)各1通※市内に本籍がない場合
  • 家庭裁判所の許可書(未成年者を養子とする場合)
  • マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(※)(記載内容に変更のあるかた)
  • 本人確認資料

転籍届

届け出期間

婚姻届に同じ

届出人

戸籍筆頭者およびその配偶者

届出地

  • 新本籍地
  • 旧本籍地
  • 住所地

届けに必要なもの

  • 筆頭者および配偶者の印鑑
  • 戸籍全部事項証明(戸籍謄本)1通※市外から、または市外への転籍の場合

その他の届

詳しくは市民窓口課へ問い合わせを

※印は該当者のみ

出生届・死亡届は、届書の半面が医師等の証明のため、病院等で渡されます。

開庁時間中に届け出することが難しいかたは

戸籍届の受付のみ宿直室で行います。届書と届出人の印鑑をお持ち下さい。

宿直位置略図

ご注意

出生届

母子手帳の最初のページに届出受領の証明をする欄がありますので、後日母子手帳を市民窓口課までお持ち下さい。また、河内長野にお住まいのかたは、児童手当及び子ども医療助成のご案内がありますので、母子手帳をお持ち頂いた時に書類をお渡しします。

婚姻・離婚届

届けはあくまでも戸籍上の届け出になります。住所異動されるかたは、後日市民窓口課まで手続きにお越し下さい。