本文
市指定文化財 旧三日市交番 ボランティア募集について
旧三日市交番とは、平成22年10月7日指定の河内長野市指定文化財です。
もともとは昭和27年に建築され、平成19年に三日市交番が三日市町駅前へ移転するまで、地域の治安を守ってきました。その後、平成23年6月から建物の保存修理を行い、当時の姿を再現しました。修理の完了した平成24年8月、旧三日市交番は歴史・文化の情報発信の拠点としてオープンしました。
現在も、土曜日・日曜日・祝日に建物内部や展示をご覧いただけるよう開館して、皆さんの来館をお待ちしています。
その旧三日市交番の運営・展示解説・案内ボランティアを次の通り募集します。興味のある方は、下記の内容を確認して、社会教育第2課文化財保護グループまでお問合せください。
項目 | 内容 |
---|---|
対象 | 市内在住者。三日市や市内の歴史・文化に関心のある方。 |
日時 |
土曜日・日曜日・祝日の10時~16時 実際の活動時間は10~13時、13時~16時の交代制です。 |
募集人数 | 5名 |
主な活動内容 |
(1)地域の文化財を守り、三日市を訪れる皆さんの歴史文化学習のお手伝い。 (2)来館者に展示解説・パンフレット配布・三日市地域や高野街道沿いの名所旧跡の案内など。 (3)展示替えやイベントのお手伝い。 (4)年に一度、先進地研修として関西の史跡などを見学。 上記の活動に際して必要な、鍵の開閉や機械警備の方法などは事前にご説明します。 |
申込方法 |
申込用紙に氏名・住所・連絡先を記入のうえ、文化課までご提出ください。 申込用紙は、下記のデータをダウンロードしていただくか、市役所7階文化財保護グループ窓口または旧三日市交番でも配付しています(ただし開館日に限る)。 提出方法はメール・ファックス・市役所7階文化財保護グループ窓口に持参のいずれかです。 メール maibun@city.kawachinagano.lg.jp ファックス 0721-53-1198 |
申込用紙 | |
ポスター |