ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 各課のページ > 教育総務課 > 令和7年度河内長野市奨学生の募集について

本文

令和7年度河内長野市奨学生の募集について

印刷ページ表示 更新日:2025年4月19日更新
<外部リンク>

対象

経済的理由のために、高校・高等専門学校等への修学が困難な市内在住の方(住民税非課税世帯、り災・保護者死亡などの特別事情のある世帯)。応募申請及び給付決定は一年ごとに行います。

※住民税非課税世帯のうち生活保護世帯については、高等学校等就学費が支給されているため、平成18年度から応募資格がなくなっています。
※奨学金の給付は原則3年間(または5年:高専・看護専攻科)です。申請は毎年必要です。
※他の奨学金を申し込む際は、併用できるかをご自身でご確認ください。

 

応募方法

次の書類を提出してください。

(1)奨学金給付願書
(2)在学証明(上記奨学金給付願書中下段にあります。)
(3)奨学生応募理由書
※令和7年1月2日以降に転入された方は、当市で課税状況が確認できません。前住所地で課税証明書をもらってください。
※給付願書(在学証明含む)等は、教育委員会教育総務課(市役所7階)にて5月7日(水曜日)より配布します。または、下記のPDFより給付願書(在学証明含む)等を印刷してください。

奨学金給付願書 [PDFファイル/101KB]

奨学生応募理由書 [PDFファイル/125KB]

奨学生応募理由書(記入例) [PDFファイル/158KB]

 

応募期間

必要事項を記入のうえ、下記の期間中に必ず提出をお願いします。

令和7年6月2日(月曜日)~令和7年6月30日(月曜日)

 

選考

奨学生選考委員会で審査し、教育委員会で決定後、8月中旬以降に結果を書面で通知します。

※提出書類の確認のため、担当よりご連絡をさせていただく場合もあります。

 

奨学金の給付

年額36000円(月額3000円)は、令和7年9月と、令和8年3月の二期に分けて給付します。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさまの声を聞かせてください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?