本文
「介護マーク」を配布しています
近年、介護を必要とする人が増えています。特に認知症などの高齢者は、外見だけでは介護の必要性が分かりにくいこともあり、周囲の人の理解や、あたたかい見守りが大切になってきます。そこで、介護をする人が介護中であることを周囲に理解していただくために、「介護マーク」を配布しています。
「介護マーク」とは
認知症の人など外見では症状がわからない人とトイレに同行するときや、男性が女性用下着を購入するときなどに、誤解や偏見を受けることを避けるため、介護者が介護マークカード入りのケースを首から提げて、介護者であることをさりげなく周囲に知ってもらうためのものです。
配布対象者
認知症などの高齢者、障がい者、その他の方の介護者で「介護マーク」希望者に配布します。
配布場所
河内長野市役所のほか、下記の各包括支援センターでも配布しています。
河内長野市東部地域包括支援センター(電話:52-0180)
河内長野市中部地域包括支援センター(電話:55-3451)
河内長野市西部地域包括支援センター(電話:56-6600)
配布手続き
申請書に必要事項を記入し、配付場所に申請して下さい。その場で「介護マーク」をお渡しします。