本文
【意見募集】「(仮称)河内長野市こどもたちをいじめから守り悩みに寄り添う条例(案)」について、あなたのご意見を
現在、国においては、いじめを政府全体の問題と捉え直し、こども家庭庁、文部科学省など関係省庁の連携の下、学校以外からのアプローチによるいじめ防止対策に取り組むことで、学校におけるアプローチ等と相まって、いじめの長期化・重大化防止、重大事態の対処の適切化を推進しています。これを踏まえて、本市においても、学校での取り組みに加えて、学校以外でのアプローチとして、市長部局における新たな取り組みを検討しています。
意見募集の概要
「(仮称)河内長野市こどもたちをいじめから守り悩みに寄り添う条例(案)」について、以下のとおり意見募集します。
- 意見募集の期間:令和7年9月1日(月曜日)~令和7年10月3日(金曜日)
- 周知方法:市広報紙(令和7年9月号)、市ホームページ、市内の公共施設(下記参照)
- 意見提出方法
- 意見提出用紙により、郵送、ファクシミリ、持参による提出
- 電子メールによる提出
- 意見提出フォームへの入力による提出
- 公表した案
意見の提出について
〇書面による提出方法
添付の提出用紙のフォーマットにご記載の上、下記の方法にてご提出ください。
【持 参】市役所5階 人権推進課窓口(市役所開庁時間以外は受付できません。)
【郵 送】〒586-8501 河内長野市原町一丁目1番1号
河内長野市役所(河内長野市 総務経営局市民に寄り添う部人権推進課)
【FAX】0721-55-1435(人権推進課)
【メール】jinkensuishin@city.kawachinagano.lg.jp
〇意見提出フォームによる提出方法
下記のフォームより、ご意見・ご提案もお伺いしております。
提出フォーム<外部リンク>
市内の公共施設
市役所、市民交流センター、ラブリーホール、小山田コミュニティセンター、清見台コミュニティセンター、消費生活センター、日野コミュニティセンター、福祉センター錦渓苑、障がい者福祉センターあかみね、子ども・子育て総合センターあいっく、保健センター、各公民館(8箇所)、市民総合体育館、滝畑ふるさと文化財の森センター、図書館