ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

電子入札について

印刷ページ表示 更新日:2023年5月26日更新
<外部リンク>

河内長野市では、入札案件情報の提供から入札、開札、入札結果の公表までの一連の手続がインターネットを利用して行える電子入札システムにより電子入札を実施しています。

 

参加方法やシステムの具体的な操作については、電子入札システムコールセンターまでお問い合わせください。

※電子入札システムコールセンター(運用時間:平日午前9時~午後5時)

  電話番号:0120-332-638       メールアドレス:info-nyusatsu@ebid-osaka.jp

 

※大阪地域市町村共同利用電子入札システムの推奨環境は、こちらのリンク先<外部リンク>をご確認ください。

 

更新情報

電子入札実施に係る入札参加資格確認書類(事後審査書類)の運用の一部変更について

【重要】電子入札案件に係る設計図書等取得期限・入札書受付期限の時間変更について(ご案内)

電子入札実施に係る入札参加資格確認書類(事後審査書類)の運用の一部変更について(令和5年5月26日追加)

開札後に落札候補者より提出いただく入札参加資格確認書類(事後審査書類)の提出について、令和5年6月公表の電子入札案件より、運用を一部変更いたしますのでお知らせします。詳細は次のリンク先をご確認ください。

電子入札実施に係る入札参加資格確認書類(事後審査書類)の運用の一部変更について [Wordファイル/25KB]

事後審査書類提出届 兼 設計図書熟覧誓約書(記入例あり) [Wordファイル/24KB]

 

【重要】電子入札案件に係る設計図書等取得期限・入札書受付期限の時間変更について(ご案内)(2022年10月03日追加)

電子入札案件に係る設計図書等取得期限・入札書受付期限の時間変更について、令和4年10月以降に公表する電子入札案件(建設工事・建設コンサルタント等業務)につきましては1時間繰り上げることといたします。詳細は次のリンク先を参照ください。

電子入札案件に係る設計図書等取得期限・入札書受付期限の時間変更について(ご案内) [Wordファイル/17KB]

 

電子入札システムの利用者登録

電子入札システムをはじめて利用される業者の方は、次の1から3までの手順により利用者登録を行ってください。

 

  1. ICカード登録用パスワード登録申請書を作成し、契約検査課まで郵送または持参により提出してください。ICカード登録用パスワード登録申請書 [PDFファイル/129KB]※郵送の場合は返信用封筒(切手貼付)を必ず同封して下さい。
  2. 利用者登録を行ってください。
  3. 電子入札システムにログインしてください。電子入札システム(利用者登録・ログイン)<外部リンク>

 

※必要な機器や設定の詳細については、次のサイトをご確認ください。大阪府地域市町村共同利用電子入札システムのサイト<外部リンク>

※具体的なシステムの操作にお困りの場合は、電子入札システムコールセンター(フリーダイヤル:0120-332-638)までお問い合わせください。

 

電子入札情報(発注案件・入札結果・お知らせ・質疑回答など)

電子入札の発注案件や入札結果などを公表します。一般の方もご覧いただけます。

電子入札関連要綱等

電子入札に参加する業者の方へ、要綱等が必要な方はダウンロードしてください。

※緊急連絡事項※

現在、緊急連絡事項はございません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)