本文
令和5年度高齢者公共交通利用促進事業(おでかけチケット、まちなかクーポン配布事業)
事業の概要
公共交通の利用促進、高齢者の外出機会の創出、健康増進や介護予防、地域経済の活性化を目的に、バス・タクシー等で利用できる「おでかけチケット」を対象者に配布する事業を実施しています。
対象者には、令和5年度中に利用できる「おでかけチケット」を6月下旬に郵送します(申請不要)。
対象者(令和5年度)
75歳以上の市内在住者(令和5年4月30日時点で本市の住民基本台帳に記載のある昭和24年(1949年)4月1日以前生まれの方が対象になります)
配付内容
「バスおでかけチケット」市内の乗り降り1回無料券×5枚
「タクシーおでかけチケット」200円券×5枚
有効期限
令和6年3月31日まで
利用方法
バスでの利用方法
バスの車内で直接運賃箱に投入できます!!
「バスおでかけチケット」をミシン目に沿って切り取って1枚ずつご利用ください。
詳しい利用方法については、こちらのパンフレットをご覧ください。
おでかけチケットパンフレット(表面) [PDFファイル/1.32MB]
おでかけチケットパンフレット(裏面) [その他のファイル/1.53MB]
※なっち(南海バス専用ICカード)の購入・チャージにはご利用になれません。
タクシーでの利用方法
- 「タクシーおでかけチケット」を1枚ずつミシン目に沿って切り取ってください。
- タクシー降車時、乗務員にチケット(1回の乗車につき、1人2枚(400円)まで利用可能)を渡し、残りの運賃をお支払下さい。(使用例:運賃600円でチケット2枚利用する場合は、差額の200円を現金でお支払いください。)
利用可能タクシー
下表のとおりです。表に記載のないタクシー会社では、「おでかけチケット」をご利用頂くことができませんので、ご注意ください。
大阪第一交通株式会社 | (0570)06-0152 |
---|---|
近鉄タクシー株式会社 | (0570)06-9001 |
楠ヶ丘地域乗合タクシー「くすまる」 |
(0721)52-2789 (大阪第一交通株式会社長野営業所) |
---|
あじさい介護タクシー | 090-8753-5309 |
---|---|
福祉タクシーあゆみ | (0721)50-1200 |
ありがとう介護タクシー | 080-5882-9269 |
いちえ介護タクシー | 090-6820-2727 |
ウイズ福祉タクシー | 090-1913-9220 |
オズの介護タクシー | (0721)81-0008 |
介護タクシー 大浦屋 | (0721)74-5540 |
介護タクシーきなこ | 080-8532-2797 |
介護タクシーたいよう | 090-1603-9561 |
ケアタクシーハーモニー | 080-9172-0436 |
CARE(介護)TAXIフクロウ | 090-3709-0406 |
堺介護タクシー協会 | 0120-099-099 |
さざんかタクシー | 090-7104-8262 |
介護・福祉タクシーウォームライトとわ | 070-2499-6018 |
福祉タクシー 野の花 | 090-3825-5350 |
特定非営利活動法人PAS |
090-3279-8383 |
坊ちゃん福祉タクシー | (0721)72-7333 |
介護福祉タクシーほっぷ・すてっぷ | 090-3873-0806 |
優ふれ愛介護サービス | 090-3866-0793 |
ルピナス介護タクシー | (0721)64-0187 |
わだ介護タクシー | (0721)65-1293 |
注意事項
本人に限り使用できます。他人への譲渡、貸与は出来ません。
紛失された場合、再交付はできません。
「おでかけチケット」で気軽にお出かけ!
タクシーおでかけチケットは複数人で相乗りすると断然おトクです!
例)乗車運賃1,500円の場合
ご家族、ご近所など皆さまお誘いあわせの上、ぜひご利用下さい。
市内の協賛店舗で使えるまちなかクーポンも同時配布!
高齢者の外出のきっかけづくりに、市内の協賛店舗で利用できる「まちなかクーポン」10枚を同封します。飲食店や娯楽施設など市内の69店舗で割引や特典が受けられますので、セットでご利用下さい(協賛店舗一覧は下チラシ参照)。
まちなかクーポンパンフレット(表面) [PDFファイル/2.38MB]
まちなかクーポンパンフレット(裏面) [PDFファイル/767KB]
利用方法
- 「おでかけチケット」の下部にある「まちなかクーポン」を1枚ずつミシン目で切り取ってください。
- 各店舗ご利用時に、「まちなかクーポン」をご提出ください。
令和6年度以降の送付に関する受取り意向調査について
令和6年度以降の受取りを希望されない方については、下記のハガキに住所・氏名をご記入上、令和5年9月30日までにご返信をお願いします。
※注意※
(1)令和5年度については、これまでどおり対象者全員に「おでかけチケット」を郵送しています。
(2)来年度(令和6年度)以降も受取りを希望される場合は、返信不要です。
(3)今回、希望されないとご回答いただいた場合でも、郵送が必要になった場合は市役所へお電話にてその旨ご連絡ください。