本文
「じこヘルさぽーと」~自転車ヘルメット購入費用補助~
印刷ページ表示
更新日:2025年4月7日更新
「じこヘルさぽーと」~自転車ヘルメット購入費用補助~

改正道路交通法の施行により自転車用ヘルメットの着用が努力義務となりました。
万が一の事故に備えて、自転車に乗るときは、ヘルメットを着用しましょう!!
万が一の事故に備えて、自転車に乗るときは、ヘルメットを着用しましょう!!
対象者
1.市内在住の65歳以上の方
2.市内在住の18歳以下の方
※ただし、ヘルメット購入時点で河内長野市在住の方に限ります。
2.市内在住の18歳以下の方
※ただし、ヘルメット購入時点で河内長野市在住の方に限ります。
補助対象になる自転車用ヘルメット
令和7年4月1日以降に新品で購入し、購入日から1年以内で安全基準に適合しているもの(リサイクル品、個人間売買品等を除く。)

補助金額
ヘルメット料金の半額(上限2,000円)
(100円未満は切り捨て)
(100円未満は切り捨て)
申請期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
必要書類
1.ヘルメット購入にかかる領収書などの写し(原本に対象者氏名を明記してください。)
2.安全基準に適合していることを確認できる書類、またはマークが添付されている箇所の写真
3.本人確認書類
〇対象者が18歳以下の場合
・対象者の本人確認できる書類(マイナンバーカード、健康保険証、資格確認書等)
・保護者の本人確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
〇対象者が65歳以上の場合
・対象者の本人確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
4.振込口座が分かる書類の写し(通帳及びキャッシュカード等の写し)
2.安全基準に適合していることを確認できる書類、またはマークが添付されている箇所の写真
3.本人確認書類
〇対象者が18歳以下の場合
・対象者の本人確認できる書類(マイナンバーカード、健康保険証、資格確認書等)
・保護者の本人確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
〇対象者が65歳以上の場合
・対象者の本人確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
4.振込口座が分かる書類の写し(通帳及びキャッシュカード等の写し)
安全基準に適合していることを確認できるマークが添付されている箇所の写真例

申請方法
上記の必要書類と申請書を市役所5階都市企画課にご提出ください。(持参もしくは郵送)
申請書は下記よりダウンロードできます。
申請書は下記よりダウンロードできます。