本文
資源選別作業所への資源ごみと食器の持ち込みについて
資源選別作業所では、下記のとおり資源ごみなどの持ち込みを受付けしています。
受付日時
日時:月曜日~金曜日(祝休日・年末年始を除く) 午後1時~午後3時
場所:上原西町2-28
電話番号:0721-53-9962
持ち込み可能なものと費用
古紙・古布・かん・ビン・小型金属(一般家庭、事業者とも持ち込んで頂けます)
- 家庭系 無料で持ち込み可能で、シール等も不要です。
- 事業系 有料となり持ち込む車両の大きさにより金額が異なります。
- 軽自動車以下 1,000円
- 1トン車以下 2,000円
- 2トン車以下 3,000円
- 4トン車以下 5,000円
もえないごみ、粗大ごみの一部(一般家庭のみ)
- 家庭系 次の物は「もえないごみ・粗大ごみシール」を一点につき一枚貼れば持ち込み可能です。
- 事業系 持ち込んでいただく事はできません。
アイロン、ファンヒーター、電子レンジ、自転車、ラジカセ、ミシン、掃除機、エレクトーン、ストーブ、
オーディオ機器、スチール製家具、扇風機、ワープロ、物干し竿、ゴルフクラブ
※事業所から排出されたもの、家庭系でも上記以外のもえないごみ・粗大ごみはお引き取りできません。
小型家電(一般家庭のみ)
- 家庭系 次の物が持ち込み可能です。シールは不要です。
- 事業系 持ち込んでいただく事はできません。
・携帯電話、PHS
・パソコン本体、ノートパソコン(ディスプレイ一体型パソコンは可能です。) ※ディスプレイは持込みできません。
・デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ
・携帯ゲーム機、据え置き型ゲーム機
・電子辞書、電子手帳
※事業所から排出されたもの、家庭系でも上記以外の小型家電はお引き取りできません。
陶磁器製・ガラス製の食器(一般家庭のみ)
- 家庭系 シール等は不要で持ち込み可能です。
- 事業系 もちこんでいただく事はできません。
ご注意ください 資源選別作業所への食器類の持ち込みは、再利用を行うための持ち込みとなります。割れているものでも持ち込みは可能ですが、汚れている物、拭かれていない物は必ず拭いてから持ち込んで下さい。
持ち込みできないもの
- 資源ごみのうち、プラスチック製容器包装、ペットボトル
- 上記以外のもえないごみ・粗大ごみ
- プラスチック製・木製・金属製などの食器、土鍋などの調理器具、灰皿・花瓶・置物・仏具・神具などの食器ではないもの
- 事業所から排出されたもえないごみ・粗大ごみ、食器