本文
ふれあい収集~ごみ出しが困難な方へ~
ごみを集積場所まで持ち出すことが困難な高齢者や、障がいをもつ方々の日常生活をサポートするため、決まった曜日に玄関先でのごみ収集(ふれあい収集)を実施しています。
まずは、お問い合わせください
ふれあい収集をご利用いただくには、対象世帯の日常生活等に関する聞き取り等が必要ですので、まずは、市役所環境衛生課へお問い合わせください。
対象となる世帯
市内居住者で次のいずれかに該当する世帯
1 要介護2以上の認定を受けた高齢者の世帯
2 身体障がい1級または2級の世帯
3 知的障がいAの世帯
4 精神障がい1級の世帯
※同居する方やホームヘルパー等が対応できたり、親族や近隣の方の協力が得られる世帯は除きます。
※上記の世帯以外でもふれあい収集を利用できる場合があります。詳しくは、市役所環境衛生課へお問い合わせください。
収集
シルバー人材センターの職員が戸別に訪問し、ごみを収集します。
もえるごみ・資源ごみ
地域ごとに決まった曜日に収集します。
ごみの種類 | 収集回数 |
---|---|
もえるごみ | 週1回 |
資源ごみ | 月1回 |
もえないごみ・粗大ごみ
予約制により収集します。
収集日
毎月第1月曜日(祝日の場合は第2月曜日)
予約方法
収集を希望する月の前月1~10日の間に市役所環境衛生課へ申し込んでください。
※ごみの種類や大きさ等の詳細をお伝えください。
※毎月の予約件数には限りがあります。予めご了承ください。
※収集の際はお立会いが必要です。
ごみの出し方のルールは通常の家庭ごみと同じです
ごみの分け方やシールの貼付、推奨ごみ袋の使用など、ごみの出し方のルールは、通常の家庭ごみと同じです。
ごみなしカードを配布しています
安否確認を兼ね、「ごみなしカード」を配布しています。
収集日にごみを出さない場合に、カードを掲げていただくことで、利用者の安否も確認しています。