ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 各課のページ > 環境衛生課 > 公設ごみステーションを開設しました

本文

公設ごみステーションを開設しました

印刷ページ表示 更新日:2025年4月28日更新
<外部リンク>

公設ごみステーションを開設

24時間いつでもごみを持ち込むことができる公設ごみステーションを開設しました。

ごみ出しに困った場合などにご利用いただけます。

公設ごみステーション

ところ

資源選別作業所内(上原西町2番28号)

全景

 

資源選別作業所の看板が目印です。

資源選別作業所の看板が目安

持ち込めるごみの種類

もえるごみ、ペットボトル、プラスチック製容器包装

※河内長野市内で出たごみが対象です。他市で出たごみは持ち込めません。

※家庭から出たごみが対象です。事業所から出たごみは持ち込めません。

申込

公設ごみステーションの入退場には、QRおよびICカードが必要です。

QRおよびICカードの発行は、環境衛生課窓口もしくはインターネットからお申し込みできます。(※)

インターネットでお申し込みされる場合は、以下からお申し込みください。

インターネット申し込み<外部リンク>

お申し込みには、免許証などの身分証明書が必要です。

QRを発行する場合はメールアドレスにお送りしますので、受信可能なメールアドレスをご用意ください。

QRの発行には、最大約1週間程度かかります。ご利用をお急ぎの方は、環境衛生課窓口にてお申し込みください。即日発行させていただきます。

お申し込みできるのは、16歳以上の河内長野市民です。(ご利用は、16歳以上でなくてもご利用可能です)

※インターネットからはQRのみ申し込み可能です。ICカードをご希望の方は、お手数ですが、環境衛生課窓口までお越しください。

手数料

QR・・・無料

ICカード・・・1540円

ご利用方法

(1)市役所環境衛生課でQRまたはICカードを発行

(2)ステーション入口に設置している読み取り機にQRまたはICカードをかざして開錠

入口でスマホをかざすカードをかざして入る

(3)ごみストッカーを設置しているのでごみの種類(もえるごみ、ペットボトル、プラスチック製容器包装)ごとに入れる

ごみストッカーへ入れる

もえるごみ、プラスチック、ペットボトルの各ストッカーを設置しています。

3種類のストッカー

(4)帰る時は、読み取り機にQRまたはICカードをかざして扉を開錠。

出るときもスマホをかざす

※扉は自動で施錠されます。

 

ご利用方法詳細については、以下よりマニュアルがダウンロードできます。

公設ごみステーションご利用マニュアル [PDFファイル/533KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)