本文
狂犬病予防注射接種を忘れずに!
狂犬病予防法により、飼い犬の登録と狂犬病予防注射は飼い主の義務です。
河内長野市では、安全面および衛生面を考慮し、野外での集合注射を取り止め、動物病院で狂犬病予防注射を接種していただくよう案内しております。
飼い主の皆さんにはご不便をおかけしておりますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
※予防注射を受けるにあたっては、混雑防止のために、事前に動物病院へ連絡の上で指示に従って受診をお願いします。
※狂犬病予防注射にかかる料金は、動物病院によって異なります。詳しくは直接動物病院へ直接お問い合せください。
※犬の健康状態の把握や病気の早期発見や、スムーズな診療のためにもかかりつけ医を持つことをお勧めしております。
予防注射接種後の手続きについて
下記の動物病院にて狂犬病予防注射を受けた場合は、それぞれの動物病院で狂犬病予防注射済票の交付手続きが可能となり、市役所での手続きは不要となります。
・川端どうぶつ病院
住所:木戸西町1丁目5-24
電話番号:56-9110
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
午後 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
住所:木戸1丁目44-1
電話番号:54-6739
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
午後 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | × |
・三日市動物病院
住所:南花台1丁目24-1
電話番号:62-3040
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
午後 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
・ココア動物病院
住所:喜多町169 エレガントライフマンション1F
電話番号:55-3826
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ | 〇 | 〇 |
午後 | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ | 〇 | × |
※金曜日は予約診療のみ
住所:野作町3-67
電話番号:54-5335
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
午後 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
※上記以外の動物病院等で狂犬病の予防注射を接種した場合
獣医師の発行する狂犬病予防注射接種を証明する書類をお持ちのうえ、河内長野市役所1階市民総合窓口で狂犬病予防注射済票の交付(手数料550円)を受けるようお願いします。
注意事項
・犬の所有者は、飼い犬の登録と、年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが、狂犬病予防法に定められています。
・動物病院で予防注射を受ける際は、既に本市において登録されている犬については鑑札を持参するなど、飼い犬の登録番号が分かるようにご協力ください。登録番号が分からない場合、登録確認にお時間をいただく場合があります。
その他
・犬の病気等の問題の早期発見やスムーズな治療のためにもかかりつけの獣医師を持ち、定期的に健康診断をうけることをお勧めしております。
・マイクロチップを装着した犬も狂犬病予防注射済票交付手続きは必要になります。
・狂犬病予防注射に関するご質問等については、環境政策課へお問い合わせください。
・登録事項に変更があった場合や、犬が死亡した場合、他市町村から転入された場合などは、下記の手続きをお願いします。
◆マイクロチップを装着した犬の場合
指定登録機関からお手続きをお願いします。
環境大臣指定登録機関 日本獣医師会 犬と猫のマイクロチップ情報登録<外部リンク>
◆マイクロチップを装着していない犬の場合
市役所1階の市民総合窓口までご連絡下さい。