本文
サポートブック「はーと」
サポートブック「はーと」は、成長していく上で細やかな配慮などが必要な子どもたちが、乳幼児期から成人期までのライフステージで途切れることなく一貫した支援を受けられることを目的に、保護者と関係機関が子どもの情報を共有すると共に、思い出をつづり将来にわたって子どもや周囲の人へのメッセージを伝えるために作成するファイルです。
入学・入園時などにサポートブックを学校や関係機関に見せることで、子どもの情報を分かりやすく整理して伝えることができ、連続性のある適切な支援につながることが期待されます。
サポートブック「はーと」の主な配布場所
機関名 |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|
市立子ども・子育て総合センター |
河内長野市本町24-1 |
0721-50-4671 |
河内長野市役所 障がい福祉課 |
河内長野市原町一丁目1番1号 |
0721-53-1111 |
河内長野市立保健センター |
河内長野市菊水町2-13 |
0721-55-0301 |
ピアセンターかわちながの |
河内長野市小山田町379-16 |
0721-56-1690 |
相談支援センター かーな |
河内長野市西之山町11-13-101 |
0721-55-0721 |
相談支援センター mum(マム) | 河内長野市中片添町11-9 | 0721-55-2274 |
こころッと |
河内長野市本町12-18 |
0721-53-4086 |
※その他、市立保育所、市立幼稚園、市立小学校・中学校など
ダウンロード用データ(平成30年2月改定版)
基本セットとオプション1~5に分かれています。オプションは必要に応じて記入してください。
子どもの状況に応じて、内容を変えたり、必要なシートを追加したりするなど、自由に使うことができます。
基本セット
- 本人の紹介
- 名前の由来
- 家族構成
- 生い立ち
- 年表
- 私を中心とした生活マップ
- 生活の記録
- 相談・受診・検査などの記録
オプション
- 成長の記録
- 支援者に知っておいてほしいこと
- 医療編
- 福祉編
- なんでもシート
- PDF版一括ダウンロード[PDFファイル/1.0MB]
- 【記入例】PDF版一括ダウンロード[PDFファイル/766KB]
- 【ワード版分割1】表紙~構成[Wordファイル/6.07MB]
- 【ワード版分割2】基本セット[Wordファイル/358KB]
- 【ワード版分割3】オプション1[Wordファイル/284KB]
- 【ワード版分割4】オプション2[Wordファイル/110KB]
- 【ワード版分割5】オプション3[Wordファイル/166KB]
- 【ワード版分割6】オプション4[Wordファイル/139KB]
- 【ワード版分割7】オプション5[Wordファイル/39KB]
追加シート(平成30年2月~)
平成30年2月から新しいシートを6枚追加しました。
※上記のダウンロード用データには既に含まれています
- 名前の由来[Wordファイル/40KB]
- 今のわたし[Wordファイル/42KB]
- 先生・支援者の思い[Wordファイル/47KB]
- いちまいシート[Wordファイル/39KB]
- カラダの状態[Wordファイル/43KB]
- 使用している補装具や福祉用具[Wordファイル/42KB]
- 【記入例】名前の由来[PDFファイル/61KB]
- 【記入例】いちまいシート[PDFファイル/108KB]
- 【記入例】カラダの状態[PDFファイル/68KB]
- 【記入例】使用している補装具や福祉用具[PDFファイル/56KB]
令和2年度 サポートブックはーとの会のご案内
保護者の方を対象としたサポートブック「はーと」の記入の会です。書きにくいところ、わからないところはスタッフがお手伝いします。各機関の専門家もスタッフとして参加していますので、就園や就学・療育のことなど、情報収集や情報交換もできる場となっています。
・令和2年度「サポートブックはーとの会」のご案内 [PDFファイル/266KB]
サポートブック「はーと」のご案内
サポートブック「はーと」について簡単にまとめた案内(チラシ)です。
サポートブック「はーと」の使い方~新たに支援機関との関わりが始まるとき~
入園や入学など、新たに支援機関との関わりが始まるときに、サポートブック「はーと」を利用するとわかりやすく伝わり、伝え忘れも防げます。
初めての相談のときに、別紙を参考に必要なシートをコピーして持っていくといいでしょう。
はーと通信
広報かわちながの掲載記事
協働事業提案制度によるサポートブック「はーと」を拡げる活動
令和元年度の河内長野市協働事業提案制度において、ピアはーとと行政の協働によるサポートブック「はーと」を拡げる活動を進めていくこととなりました。
ピアはーとは、サポートブックの必要性や活用方法、可能性を拡げる活動をしている保護者の団体です。今後、協定を結び協働して活動をしていく予定となっています。
- Facebookページで情報発信しています。<外部リンク>
サポートブック「はーと」についてのお問い合わせ先
河内長野市立子ども・子育て総合センター「あいっく」 すくすく相談ゾーン
住所:河内長野市本町24-1 ノバティながの北館5階
電話:0721-50-4671
河内長野市役所 障がい福祉課
住所:河内長野市原町一丁目1番1号
電話:0721-53-1111