ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

食べ物の好き嫌いがあります。

印刷ページ表示 更新日:2025年8月1日更新
<外部リンク>

答え

成長して味の違いがわかってきたことと、自己主張もでてくると、それが重なり、好き嫌いがはっきりしてきます。でも、この年齢で好き嫌いが決まるわけではないので、いろいろな食品を食べさせてみましょう。

  • 調理法を工夫してみる
  • 戸外で食べてみる
  • 友だちと一緒に食べてみる

など雰囲気が変わるだけで食べることがあります。また、少し期間をおいて食卓に出すと食べたり、成長と共に食べるようになることもあります。食べないからといって、安易にお菓子をあげたりせずに、いっぱい体を動かして遊んで『お腹をへらす』ことが大事です。

「食べることは楽しい」を基本にし、叱ったりせず、ゆったりした楽しい気持ちで食卓を囲みましょう。

子どもの中には、味覚が過敏な子もいます。いろいろな食品を食べさせようと思っても、なかなか偏食が改善されない時には、☆ゆめっく☆(保健センター内)や子ども・子育て総合センターあいっくまでご相談ください。