ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 各課のページ > 子ども・子育て総合センターあいっく > 気に入らないことがあったり、要求が通らないと大声で怒鳴ったり、物を投げてきたりします。『キレる子』にならないか心配です。

本文

気に入らないことがあったり、要求が通らないと大声で怒鳴ったり、物を投げてきたりします。『キレる子』にならないか心配です。

印刷ページ表示 更新日:2018年10月11日更新
<外部リンク>

答え

子どもが何かを欲しがったり、苛立っていたりするのには、なにか理由があるはずです。

親がそれに気付かず(気付かないふりをして)、通り一遍の対応をすると、子どもは「分かってもらえない苛立ち」と、「分かってもらえるように説明できない苛立ち」との二重の苛立ちを抱え込んでしまいます。こんな時、気が短い子どもや、自分の気持ちを言葉で表現するのが苦手な子どもの多くは、分かってもらう努力を放棄し、暴言や暴力、脅しを使って問題を解決しようとします。小さい時からこの方法で要求を通してきた経験のある子は、特にこの傾向が強いようです。

子どもに話し合いの大切さを教えましょう。家族が毎日どんなことを考え、何を願って暮らしているのか、子どもがどんなことに興味を持ち、どんな夢を持って成長しているのか、そんな日々のなにげない家族の会話を通して、家族で話し合う習慣をつくりましょう。そうすれば、子どもの成長に気付かず、的外れな子どもを苛つかせるような対応は少なくなるはずです。

子どもは、言葉で自分を表現する力を身につけ、ゆっくり自分を分かってもらう努力をするようになると思います。『キレル』とは、自分が分かってもらえない子の問題解決法なのですから。