本文
離乳食はいつ頃からどのように始めたらいいですか。
印刷ページ表示
更新日:2025年5月20日更新
答え
離乳食を始める目安として
- 首のすわりがしっかりしている
- 支えてあげると座れる
- 食べ物に興味を示す
- スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる
- よだれが増える
などの様子がみられる生後5~6か月頃が良いでしょう。
赤ちゃんは抵抗力が弱いので、手や調理器具は、しっかり洗い清潔にしましょう。
1日1回だいたいの時間を決めて(午前中が望ましい)、つぶし粥(なめらかにつぶしたポタージュくらいの状態)を、赤ちゃん用スプーン1さじから始めます。調理後は常温で放置せず、なるべく早く与えましょう。
最初はうまく飲み込めないかもしれませんが、あせらず、楽しい雰囲気で、少しずつ進めていきます。
つぶし粥に慣れてきたら、すりつぶした野菜・果物を。さらに慣れてきたら、つぶした豆腐・白身魚を試してみましょう。
※はちみつ・はちみつ入り食品、飲み物としての牛乳は、1歳過ぎてからにしましょう。