ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 各課のページ > 子ども・子育て総合センターあいっく > おむつかぶれができてしまうのですが、どうすればいいですか。

本文

おむつかぶれができてしまうのですが、どうすればいいですか。

印刷ページ表示 更新日:2025年5月20日更新
<外部リンク>

答え

赤ちゃんの肌は、大人より薄くてデリケートなため、トラブルが起こりがちです。

おむつかぶれは、おしっこでぬれたり、うんちで汚れたおむつをあてているために、おしっこの中のアンモニアやうんちの中の細菌が皮膚を刺激しておこります。

おむつはこまめに取り替えてあげましょう。

おしっことうんちが一緒になったり、長時間濡れたままだとかぶれやすくなります。

おしりが赤い場合や汚れがひどい場合は、シャワーなどで汚れを洗い流すのが効果的です。こすると皮膚を傷めてしまいますので注意しましょう。

おしりは、よく乾かした後、保湿剤を塗り、皮膚を保護してあげましょう。

それでも治らない時は、他の原因で起こっている可能性もありますので、医師の診察を受けてください。