本文
9月の花たち
初秋の風景
岩湧寺の境内が「秋海棠(シュウカイドウ)」の花でピンク色に染まります。


シュウカイドウの雄花

シュウカイドウの雌花

シュウカイドウは8月中頃から雄花が先に咲き始め、9月には雌花も開花し見頃を迎えます。
シュウカイドウは中国原産の多年草で、ベコニアの一種。日本には江戸時代に伝わったと言われています。強い日差しは好まない花なので岩湧の森の風土に適しています。
杉木立の足元でピンクの花が風に揺れています。初秋の風情を楽しみに毎年多くの方が訪れます。
岩湧山頂ではススキが出はじめます
9月中旬の岩湧山頂はピンク色。
また山頂には秋の草花もみられます。

ススキの花

ツルニンジン

葉場山火口(ハバヤマボクチ)がススキの間から顔をだしています。高さ1メートルから2メートルの多年草。蕾には白いクモ毛があり、花は10月頃に咲きます。
葉場山とは草刈り場のある山のこと。火口は火打石でだした火花を移しとるもの。この仲間の葉の綿毛を集めて火口としたことから、この名がつきました。

シラヤマギク

マルバハギ
ハイキングコースに咲く花

ヤマジノホトトギス

クサアジサイ

ミゾソバ

テイショウソウ

アキチョウジ

ガンクビソウ
四季彩館周辺で見かける草花

ヤブマメ

ノコンギク

ツルボ

ツリフネソウ

ウド

フシグロセンノウ