ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 岩湧の森 四季彩館 > 四季彩館 日記 > 2015年度 > 3月13日しいたけの植菌作業を実施しました。

本文

3月13日しいたけの植菌作業を実施しました。

印刷ページ表示 更新日:2018年12月20日更新
<外部リンク>

第5回目(最終回)はしいたけの植菌作業です。

「里山の仕事を体験しょう!5回シリーズ」の最終回は3月13日「しいたけ植菌作業」です。

 第1回で伐採した木を含め約50本のコナラの原木に植菌をしました。その後皆さんお待ちかねの「しいたけの試食会」です。

 

今回の原木50本

 

 

 

今回用意できたコナラの原木です。

ドリルで穴を開けます

 

 

ドリルで原木に穴を開けて行きます。 「原木の径の3倍から4倍が打ち込む種駒の数の目安」 とされています。

原木の大きさにもよりますが開ける穴の間隔は20センチメートル位。次の列はずらして開けます。樹皮に傷があったり節の所は余分に開けます。

穴あけの様子

          穴開けの作業

穴あけの様子
種駒をかなづちで打ち込みます
しいたけの種駒

しいたけの種駒、菌興115号どんこ型です。

穴開けと種駒の打ち込み風景

 

 

 

 

交代で穴あけと種駒の打ち込みを行いました。

 運搬作業

今回植菌した原木50本

 

 

 

今回植菌したコナラの原木50本です。実はこれからが少々大変なのです。四季彩館からホダ木の置場まで約90メートルあります。階段も90段くらいを手作業で運びます。

 

原木を担いで運びます

      ホダ木を担いで下ります。

帰りの階段は疲れます

     帰りはしんどいな!

何回も運びました
まだあるの?

        まだあるの?

これで何回目?

     これで何回目?

多分これでおしまい

      多分これでおしまい!

  仮伏せ

やっと全部運べました

 

 

 

階段を何往復かして、ようやく全部のホダ木を運びました。 

仮伏せの様子

植菌の時期や置き場所などにもよりますが、打ち込んだ種菌が原木に活着するまでの保温と乾燥を防ぐ目的で藁やシートで被い「仮伏せ」します。

今年は暖かいのでシートで覆うと加湿気味になると思われたのでシートはせずに藁だけ掛けました。 翌日が雨模様なので水分補給にもなります。

ホダ木を立て掛ける「本伏せ」の時期はホダ木の木口面から発菌して白くなって着た頃が良いとされます。

 収穫作業

しいたけの収穫
収穫の作業

 以前に植菌したものを収穫しました。

収穫作業
収穫作業
火をおこして試食の準備です

火を起こしての試食会の準備です。

試食会

採り立てのしいたけを焼きました

 

 

皆さんお待ちかねの「しいたけ試食会」です。 この日のために5回頑張ってきた様なところもあります。 第2回で焼いた炭を使った「採り立て焼き立て」は格別でした。

普通はあまり食べないの部分も歯ごたえがあって美味しいものです。準備のいい参加者は「岩塩」持ってくるでした。

 

談話会

試食会の様子
足元の簡易火鉢

空き缶に砂を入れて炭火で簡易の火鉢の出来上がり。

足元の簡易火鉢

       結構暖かいですよ。

談話会の様子

 

食べるだけで終わってはいけませんので、炭火を囲んで5回の里山の仕事を振り返りました。参加者が最終日なのに7名なのは残念ですが第1回目からの参加者もおられて、話をお聞きしました。

お風呂を薪で沸かすのが子供の頃の仕事だったお話や、今の便利な生活は捨てられないと思うけど、不便でも自然の中で暮らすことが夢など話がなど盛り上がりました。

 

ホダ木置き場の整備

ホダ木置き場も新調しました
杭打ちや丸太も新調しました

収穫までの2年間で杭も腐って来ます。

新調したホダ木置き場

    杭と丸太を新しくしました。

記念の参加者寄せ書き

参加者に記念のサインをもらいました。

里山の仕事を体験しょう!のプレート

       プレートも作成しました。

 

 

参加者の皆さんです。   

5回の講座で参加者同士の交流も出来たようです。今回の体験が何かの切っ掛けになれば幸いです。今後の活動をご期待しております。       

参加者集合写真

・里山の仕事を体験しょう!

第1回 平成27年10月25日(日曜日) コナラの伐採と葉がらし作業

第2回 平成27年12月13日(日曜日) 炭焼き

第3回 平成27年12月20日(日曜日) 炭出し

第4回 平成28年2月14日(日曜日)  しいたけの玉切り作業&観察会

第5回 平成28年3月13日(日曜日)  しいたけの植菌作業&仮伏せ作業&試食会

 

 各回の様子は報告をご覧ください。