本文
市指定 木製 灯籠
区分(有形文化財)種別(建造物)指定番号(建9)
市指定文化財 木製 灯籠
mokusei-tourou 高さ222cm 二基
所在地 | 河内長野市滝畑 |
---|---|
所有者 | 天神社 |
時代 | 江戸~明治 |
指定年月日 | 平成8年3月26日 |
本殿正面石段下、舞台奥の両脇に位置する。
檜(ひのき)造、木製の竿に切妻屋根をのせたものである。
竿は新しいものであるが、小さいにもかかわらず極彩色(ごくさいしき)を施し、さらに木鼻(きばな)や組物をつけるなど丁寧に造られている。極彩色は、多少の剥落が見られるが朱を基調とし緑・白の彩色が精巧な造りをひきたたせる。
灯籠の上部は角に小柱を四本たて、四面に格子を立て込み、頭貫(かしらぬき)は先端を出して透かし彫の木鼻とする。組物は三斗(みつと)組とし、妻組は虹梁(こうりょう)板蟇股である。破風拝(はふおが)みには猪目懸魚(いのめげぎょ)、鰭(ひれ)付を打つ。
制作年代は、江戸時代末期ないし明治時代初期と新しいが、神社の景観の構成要素の一環として重要であるとともに、当地域にかつて多く見られた極彩色の木製灯籠としては、現在では外に残っておらず、この点からも貴重である。
本灯籠は、昭和二十年代までは新年や秋の収穫祭に、実際に火がともされ祭事を照らしていたといわれている。