ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

市指定 西代神楽

印刷ページ表示 更新日:2018年10月11日更新
<外部リンク>

区分(民俗文化財)種別(無形民俗文化財)指定番号(無民1)

市指定文化財 西代神楽

Nishindai-kagura

所在地 河内長野市西代町
所有者 西代神楽保存会
時代 江戸~
指定年月日 昭和59年3月29日

市指定文化財 西代神楽の画像1市指定文化財 西代神楽の画像2

 享保十七年(一七三二)、西代藩主本多忠統(ただむね)が河内西代藩陣屋から伊勢神戸(かんべ)(三重県鈴鹿市)に転封された際、その徳をしのんで西代神社に奉納したのが始まりと伝えられる。

 この神楽は伊勢神楽系統の代表的なもので、その演目は、

  • 鈴と御幣で天地四方を祓い清めて舞う「鈴の舞」
  • 天地四方の邪気を剣で祓う「銜之剣」
  • 天狗(猿田彦(さるたひこ))のもつササラの音に先導され奮い立って舞う「四方掛(しほうがかり)」
  • 剣と御幣をもって舞う「歌剣」
  • 剣を扇にもちかえて優雅に舞う「吉野舞」
  • 扇を得て乱舞する「扇の舞」
  • 玉を取ろう苦心する「玉の舞」
  • 単調な曲合わせて鈴と御幣を捧持して舞う「神来舞(しぐるま)」
  • 奮い立って蚕を取り虫を追う勇壮な「白獅子」
  • 起しと真似師(まねし)の問答に獅子がからまって舞う「花の舞」

 の計十曲からなる。獅子役と囃子(はやし)方は紺の着物に茶褐色の袴という揃いの服装で、真似師といわれる道化役のみ別の服装をする。

 十曲のうち神楽歌のあるのは天の岩戸の神事を詠んだ「歌剣」、「吉野舞」の二曲のみで、他は笛、巴太鼓、締太鼓の囃子である。歌のときは笛方が歌を唄い、囃子はいれず摺鉦のみとなる。
 この神楽は、宵宮に地車と神輿が宮入りした後に奉納されている。