ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 各課のページ > 文化課 > 国登録文化財 和田家住宅主屋

本文

国登録文化財 和田家住宅主屋

印刷ページ表示 更新日:2019年8月7日更新
<外部リンク>

区分(有形文化財)種別(建造物)

国登録文化財 和田家住宅主屋

Wadakejyuutaku-omoya 一棟

所在地 河内長野市野作町
所有者 個人
時代 明治前期
登録年月日 平成30年11月2日

 

 和田家住宅は、平成30年11月2日に、主屋が国の登録文化財となりました。この家に伝わる系図によると、当主は南北朝期に活躍した楠木氏の子孫で、安永5年(1776)2月22日に現在の地に根を下ろしました。また、江戸時代には庄屋を務め、3代目の当主である和田與次平は、赤嶺新田の開発にも尽力し、村人によって現寺ヶ池公園に顕彰碑が建てられ、その功績が讃えられています。

 主屋は敷地中央に当面して建っています。切妻造り茅葺(銅板の仮屋根で覆う)で、両端に本瓦葺の落棟が接続する、大和棟の大型民家です。

 内部は北に土間、南に前後二列各三室を並べ、前列中央に式台玄関を設けて格式を整えています。平面形式は、式台玄関から続く表側の三室に、座敷など来客者を招くための表向きの諸室を並べ、大戸から続く裏側の諸室に生活するための内向の諸室を並べています。

 和田家住宅主屋は歴史的な集落の象徴的存在になっていることから、登録基準(一)国土の歴史的景観に寄与しているものとして評価されました。

 

  大和棟(やまとむね):急な勾配の茅葺屋根部分を瓦葺にするというもので、主に奈良県や大阪府南部に多くみられる屋根形式