本文
追加接種(4回目接種)について
医療従事者・高齢者施設等に従事している方へ
医療従事者・高齢者施設等に従事している方が、4回目接種の対象として追加されました。
4回目接種のお知らせ(接種対象者拡大:医療従事者や高齢者施設の従事者など) [その他のファイル/727KB]
ワクチン接種には接種券が必要となり、市からの4回目用接種券送付には申請が必要です。
4回目用接種券の送付を希望される方は、こちらからお手続きをお願いします。
※ 医療従事者・高齢者施設等に従事している方の範囲についてはこちらをご覧ください<外部リンク>。
なお今後対象者の範囲については改訂される可能性があります。
各医療機関・高齢者施設等において接種希望者を取りまとめ、一括して接種券発行申請を希望される場合は、下記の申請書を作成の上、コールセンターへFAX(0721-56-5160 )をお送りください。
4回目用接種券発行申請(代理申請) [Wordファイル/30KB]
※ 河内長野市内に住民票のある方が対象となります。河内長野市外に住民票のある方は、お住まいの市町村へお問い合わせください。
上記以外に該当する方の4回目用接種券発行申請は、下記よりお申込みください。
▶ 18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方等の接種券発行について
専用の予約枠について
医療従事者・高齢者施設等に従事している方向けに、専用の予約枠を設けています。
会場:旧保健センター、澤田病院
予約受付は、「コールセンターへの電話予約のみ」となります。
詳細につきましては、コールセンター(0721-26-8135)へお問い合わせください。
4回目接種の概要
【接種対象】
新型コロナワクチンの3回目接種から、5か月が経過した下記に該当する河内長野市民の方
・60歳以上の方
・18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方
・18歳以上60歳未満の重症化リスクが高いと医師が認める方
・18歳以上60歳未満の医療機関や高齢者施設等に従事している方
【接種対象者への努力義務】
厚生労働省は、60歳以上の方に4回目接種の努力義務を適用しています。
18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方・重症化リスクが高いと医師が認める方に対する4回目接種については、努力義務を適用しない方針を示しています。
感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について考慮いただいた上で、ご本人の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
※ 努力義務とは ・・・・ 感染症のまん延予防をするために「接種を受けるように努めなければならない」という予防接種法の規定です。努力義務は、「義務」とは異なります。接種は強制ではなく、接種を受けるご本人が納得した上で接種の判断をしていただくことになります
【接種ワクチン】
1~3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社ワクチン または モデルナ社ワクチンを使用します。
接種場所 | 予約方法 |
---|---|
●コールセンター、インターネットで予約が ●集団接種会場 |
1. コールセンターで予約 2. インターネットで予約 (※) ◎ 接種券番号を予めご確認ください。 |
上記以外で接種を実施する医療機関 |
下記「【4回目接種用】直接予約が必要な医療機関一覧」を参照の上、予約をしてください。 |
(※)インターネット・コールセンターで予約が必要な医療機関・会場での接種を希望される、18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方・18歳以上60歳未満の重症化リスクが高いと医師が認める方の予約受付は「コールセンターのみ」となります。(インターネットでのご予約はできませんのでご注意ください)
望ましいワクチン接種のスタイル [PDFファイル/611KB]
新型コロナワクチンの説明書・接種後の注意点等の情報はこちらをご確認ください。<外部リンク>
河内長野市の新型コロナワクチン接種の予約等についての情報を、Lineにて随時発信しています。Lineにて友達登録する場合は下記リンクをご活用ください。
【Line】河内長野市新型コロナワクチン接種予約<外部リンク>
接種券の送付
3回目接種日から5か月経過した60歳以上の方を対象に、接種券(予診票一体型)を送付いたします。
接種券が届いた方から、ワクチン接種の予約をお取りいただけます。
なお、「18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方等」は、河内長野市に接種券の発行申請が必要となります。接種券の発行申請については、こちらをご確認ください。
※「18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方等」とは、下記に当てはまる方となります。
(1)以下の病気や状態で通院/入院している方
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変など)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病またはほかの病気を併発している糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害など)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※)、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※)場合)
(※)重い精神障害を有する者として精神障害者保健福祉手帳を所持している方、及び知的障害を有する者として療育手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患を有する方に該当します。
(2)基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
BMI = 体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m)
(3)重症化リスクが高いと医師が認める方
【接種券送付スケジュール】
下記の日程で4回目接種用の接種券を送付いたしますので、到着までしばらくお待ちください。
詳しくはこちらをご確認ください。<外部リンク>
医療機関等から市へ予診票が提出されていない、または国が運用するワクチン接種記録システム(VRS)にワクチン接種の記録が正しく反映されていない等の理由で、4回目の接種券送付ができない方がいます。
上記の接種券送付日から1週間以上経過しても接種券が届かない場合は、「各種手続き」より接種券発行の申請をしていただくか、コールセンターへお問い合わせください。
市から送付するもの
●接種券付き予診票
●新型コロナワクチン予防接種済証(臨時接種)
※ 「接種券一体型予診票」と切り離さず、そのままお持ちください
●新型コロナワクチン4回目接種のお知らせ
●ワクチン接種可能な医療機関一覧
●バス・タクシー共通乗車券案内と乗車券(65歳以上の市民の方が対象です)
国・大阪府が設置する大規模接種会場について
・大阪府が設置する大規模接種会場については、こちらをご確認ください。<外部リンク>
・自衛隊大規模接種会場については、こちらをご確認ください。<外部リンク>
新型コロナワクチンの種類と説明書
ファイザー社製
ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(追加(4回目)接種用) [PDFファイル/919KB]
【ファイザー社又はモデルナ社】4回目接種後の注意点 [PDFファイル/599KB]
モデルナ社製
モデルナ社の新型コロナワクチン接種について(追加(4回目)接種用) [PDFファイル/914KB]
【ファイザー社又はモデルナ社】4回目接種後の注意点 [PDFファイル/599KB]
「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」での接種証明書発行について
過去に接種証明書発行をした後に4回目接種を行った場合、証明書の内容が自動で更新されることはありませんので、再度接種証明書の発行を行っていただく必要があります。
詳しくはこちらをご確認ください。<外部リンク>
予防接種健康被害救済制度について
予防接種健康被害救済制度について厚生労働省のホームページに掲載されていますので、下記リンクよりご確認ください。
厚生労働省「予防接種健康被害救済制度について」<外部リンク>
接種券の発行申請が必要な方
下記に該当する方は、接種券の発行申請が必要となります。
【各種手続き】よりお手続きをお願いします。
・18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方
・18歳以上60歳未満の重症化リスクが高いと医師が認める方
・18歳以上60歳未満の医療機関や高齢者施設等に従事している方
・3回目を他自治体で接種後、河内長野市に転入した60歳以上の方
・3回目を他自治体で接種後、河内長野市に転入した18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方等
・4回目用接種券を紛失・破損した方
・4回目用接種券を予診のみで使用した方
・河内長野市内で転居された方
なお、接種券の発行申請は市役所でも受付を行っています。(お渡しは後日となります)
受付場所 : 河内長野市役所1階 新型コロナワクチン臨時窓口(市民サロン付近)
受付時間 : 平日 9時00分 ~ 17時30分
必要書類 : 3回目接種を確認できる接種済証、接種記録書、接種証明書のいずれか
※ ご本人・同一世帯以外の方が申請される場合は、申請者の本人確認書類が必要となります。
各種手続き
▶ 18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方等の接種券発行について
▶ 医療機関・高齢者施設等に従事している方の接種券発行について
Q&A
追加接種(4回目接種)についてのQ&Aが厚生労働省ホームページに掲載されていますので、下記リンクよりご確認ください。
厚生労働省「新型コロナワクチンついてのQ&A」<外部リンク>
コールセンターのご案内
河内長野市新型コロナワクチンコールセンター
(河内長野市のワクチン接種に関するご予約・ご相談等)
電話番号 : 0721-26-8135
F A X : 0721-56-5160
受付時間 : 午前9時~午後5時30分(土曜日・日曜日、祝日、年末年始は除く)
大阪府コールセンター(医学的知見が必要となる専門的な相談受付) |
---|
電話番号 : 06-6635-2047 (24時間 土日祝も開設) |
厚生労働省ワクチン関係 |
---|
電話番号 : 0120-761-770 (9時~21時 土日祝も開設) |
外国人への新型コロナワクチン接種の予約に係る支援について |
---|
電話番号 : 070 - 3149 - 8387(平日9時~17時30) 詳細は多言語チラシ [PDFファイル/1.99MB]をご確認ください。 |
Please check here for foreign language. (多言語対応ページはこちらをご確認ください。)<外部リンク>