本文
【特集記事】特定健診とあなたの健康(特定健診を受けましょう!)
印刷ページ表示
更新日:2020年4月1日更新
体の状態は年々変化
40歳をこえ、体のリスクに気づかずに放っておくと、心臓病・脳卒中・糖尿病合併症・寝たきりなどの危険性が高まります。
しかし、毎年、健診を受診すれば体の変化にいち早く気づき病気の早期発見・早期治療につながります。また、年ごとの変化を振り返ることができ、健康管理にも役立ちます。
しかし、毎年、健診を受診すれば体の変化にいち早く気づき病気の早期発見・早期治療につながります。また、年ごとの変化を振り返ることができ、健康管理にも役立ちます。
国民健康保険の加入者は特定健診を受診しましょう!
高血圧症や糖尿病などの生活習慣病を防ぐため、メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満と高血圧・高血糖・脂質異常を併せ持った状態)に着目した健診です。
対象:本市の国民健康保険に加入している40~74歳
※今年度中に40歳になる人を含みます。今年度中に特定健診または人間ドックを受診した人や受診する予定の人は受けることができません。
全額自己負担なら約8,000円~1万円かかるところ、自己負担無料で、様々な検査項目(血液検査や尿検査など)を調べることができます。
対象:本市の国民健康保険に加入している40~74歳
※今年度中に40歳になる人を含みます。今年度中に特定健診または人間ドックを受診した人や受診する予定の人は受けることができません。
全額自己負担なら約8,000円~1万円かかるところ、自己負担無料で、様々な検査項目(血液検査や尿検査など)を調べることができます。
特定健診の受け方
令和2年度の特定健診の詳細が決まり次第、お知らせします。
国保で特定健診を受けたら、アスマイルに登録しましょう!(電子マネー等の特典あり)
大阪府が提供する「おおさか健活マイレージアスマイル」は、府民の健康づくりをサポートするスマートフォンアプリで、18歳以上の大阪府民であれば誰でも参加できます。
アスマイルでは、朝食を食べる、歩く、歯を磨く、健(検)診を受ける、体重・血圧を記録するなどの毎日の健康活動で抽選ポイントが貯まり、貯まった抽選ポイントで毎週、毎月の抽選に参加することができます。
抽選に当選すると、毎週抽選では、コンビニのスムージーやコーヒー、毎月抽選では、電子マネーやQUOカードがもらえます。大阪府が実施する「健活10」の健康づくり活動に関連した商品やサービスのクーポンがアスマイルで配信され、アスマイルの本登録会員であれば誰でも使うことができます。
ダウンロード方法等の詳細は、下記のリンクの健康推進課のホームページをご覧ください。
アスマイルでは、朝食を食べる、歩く、歯を磨く、健(検)診を受ける、体重・血圧を記録するなどの毎日の健康活動で抽選ポイントが貯まり、貯まった抽選ポイントで毎週、毎月の抽選に参加することができます。
抽選に当選すると、毎週抽選では、コンビニのスムージーやコーヒー、毎月抽選では、電子マネーやQUOカードがもらえます。大阪府が実施する「健活10」の健康づくり活動に関連した商品やサービスのクーポンがアスマイルで配信され、アスマイルの本登録会員であれば誰でも使うことができます。
ダウンロード方法等の詳細は、下記のリンクの健康推進課のホームページをご覧ください。
河内長野市国民健康保険加入者限定の交換ポイントもあります
40歳以上の河内長野市国民健康保険加入者限定で、特定健診や人間ドック(市の指定医療機関に限る)を受診すると、初年度は6,000円(府3,000円+市3,000円を上乗せ)分の交換ポイントが付与されます。2年目以降は4,000円(府1,000円+市3,000円を上乗せ)です。このポイントは交換ポイントのため、電子マネーやQUOカードと交換でき(抽選ではありません)、大変お得となっています。
なお、大阪府国保連合会を通じてのデータ確認になるため、受診からポイント付与まで4か月以上かかります。交換ポイント付与時に国民健康保険の資格を喪失している場合、ポイントは付与されません。75歳に到達して後期高齢者医療制度の対象となった場合も同様ですので、ご注意ください。
特定健診を受診する人は、この機会にアスマイルに登録をしましょう!
なお、大阪府国保連合会を通じてのデータ確認になるため、受診からポイント付与まで4か月以上かかります。交換ポイント付与時に国民健康保険の資格を喪失している場合、ポイントは付与されません。75歳に到達して後期高齢者医療制度の対象となった場合も同様ですので、ご注意ください。
特定健診を受診する人は、この機会にアスマイルに登録をしましょう!
特定保健指導で専門家の指導を受けよう ~保健師からのアドバイス~
(この記事は特定保健指導実施機関の保健師の方に、寄稿していただきました)
健診の結果、メタボリックシンドロームのリスクがあると判定された人は、特定保健指導を受けていただきます。
専門家(医師、保健師、管理栄養士など)と一緒に生活習慣を見直し、ライフスタイルにあわせて無理のない目標をたて、3か月~半年間、食事の改善や運動などに取り組みます。例えば、「1口で30回ゆっくりよくかんで食べる」、「エレベーターを使わず階段で」などです。
いろんな市町村で指導を担当していますが、河内長野市は健康に関心の高い市民が多い印象です。私がストレッチやウォーキングを勧めたところ、4か月で6キロ痩せて生活習慣を改善した人もいました。また、毎回の食事でごはんの量を減らすだけでも大きな効果があります。
指導が終わっても、元の生活習慣に戻らないよう、健康づくりを継続することが大切です。
テレビの健康番組などでは様々な工夫やアイデアが取り上げられますが、健康づくりの基本中の基本は、毎日350グラム以上の野菜を食べて、適度に運動することに尽きます。
例えば、1日分の野菜をレンジでチンして冷蔵庫に入れておき料理に添えたり、朝にキュウリを1本とトマトを1個食べるだけでも違います。バランスのいい食事や適度な運動を欠かさないようにして、いつまでも元気に過ごしましょう。
健診の結果、メタボリックシンドロームのリスクがあると判定された人は、特定保健指導を受けていただきます。
専門家(医師、保健師、管理栄養士など)と一緒に生活習慣を見直し、ライフスタイルにあわせて無理のない目標をたて、3か月~半年間、食事の改善や運動などに取り組みます。例えば、「1口で30回ゆっくりよくかんで食べる」、「エレベーターを使わず階段で」などです。
いろんな市町村で指導を担当していますが、河内長野市は健康に関心の高い市民が多い印象です。私がストレッチやウォーキングを勧めたところ、4か月で6キロ痩せて生活習慣を改善した人もいました。また、毎回の食事でごはんの量を減らすだけでも大きな効果があります。
指導が終わっても、元の生活習慣に戻らないよう、健康づくりを継続することが大切です。
テレビの健康番組などでは様々な工夫やアイデアが取り上げられますが、健康づくりの基本中の基本は、毎日350グラム以上の野菜を食べて、適度に運動することに尽きます。
例えば、1日分の野菜をレンジでチンして冷蔵庫に入れておき料理に添えたり、朝にキュウリを1本とトマトを1個食べるだけでも違います。バランスのいい食事や適度な運動を欠かさないようにして、いつまでも元気に過ごしましょう。