本文
水洗便所改造工事資金援助制度について
市では、水洗便所の普及促進を図るため、くみ取り便所改造工事や浄化槽の切替工事をされたかたに対し、工事費の負担を少しでも軽くするため水洗便所改造工事資金援助制度を設けています。
援助制度には、工事補助金の交付(返済不要)と融資あっせん(銀行貸付)があります。
工事補助金の交付
工事補助金の額は、建物の形態や便所の数により次のようになります。
一戸建住宅
供用開始後の年数 | 汲み取り便所改造(一戸について) | 浄化槽切換 |
---|---|---|
1年目 | 10,000円 | 1基について10,000円 |
2年目 | 5,000円 | 1基について5,000円 |
3年目 | 5,000円 | 1基について5,000円 |
※汲み取り便所大(大小兼用)便所が2個以上あるときは、2個目から 1個につき5,000円加算。
集合住宅
供用開始後の年数 | 汲み取り便所改造大(大小兼用)1個につき | 浄化槽切換 |
---|---|---|
1年目 | 8,000円 | 1基について10,000円 |
2年目 | 8,000円 | 1基について5,000円 |
3年目 | 8,000円 | 1基について5,000円 |
※汲み取り便所大(大小兼用)便所が2個以上あるときは、2個目から1個につきにつき8,000円加算。
融資あっせん制度
水洗便所に改造するのに必要な資金の融資あっせんを行います。
汲み取り便所改造(1戸について) | 浄化槽切換 | |
---|---|---|
一戸建住宅 | 600,000円以内 |
1基について 450,000円以内 |
集合住宅 |
600,000円以内 大(大小兼用)便所が1を超えるときは、その超える数1個について、200,000円以内で加算 (最高限度額 1,800,000円) |
1基について 1,200,000円以内 |
- 融資あっせん利子 年10%以内
- 返済の方法 融資月の翌月から48ヶ月以内、元利均等償還
- 完済補助金 期限内償還後、利子の2分の1の額(1,000円未満の端数は切り捨て)を交付します。
援助を受ける資格
工事補助金
- 市税、下水道事業受益者負担金、下水道使用料を滞納していないこと。
- 下水の処理開始の公示日から3年以内に工事を行うこと。
融資あっせん
- 市税、下水道事業受益者負担金、下水道使用料を滞納していないこと。
- 借入金の返済能力を有し、かつその返済について確実な連帯保証人があること。
援助の申請
援助を希望される方は、排水設備工事計画確認申請書等の提出に併せて、次の書類を提出してください。
- 水洗便所改造工事資金援助申請書
- 工事に関する設計見積書
- 融資あっせんを受けるときは、水洗便所改造工事資金融資申込書
(本人と連帯保証人の印鑑証明書各1通添付)
※援助の諸手続(書類の提出)は、排水設備工事指定業者が代行します。
補助金のお支払い
補助金は、工事完了後に市が行う検査に合格した後に、お支払いします。
補助の対象は
便器、接続ます、排水管及び給水管等の改造工事が対象となります。
※家屋の新築や便所の増設については援助の対象となりません。
申請書類等
申請書類等については、次のリンク先をご確認ください。