ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 分類でさがす > 子育て・学び > 生涯学習 > 歴史・文化財 > 河内長野市の文化財の保存と活用を考えるワークショップ

本文

河内長野市の文化財の保存と活用を考えるワークショップ

印刷ページ表示 更新日:2024年12月25日更新
<外部リンク>

 河内長野市では、令和元年に河内長野市文化財保存活用地域計画(計画期間:令和元年12月〜令和8年3月末)を作成し、文化財にかかる事業の推進に努めてまいりました。計画作成から5年が経過し、社会環境の変化に対応するため、現在は第2次計画の作成を進めております。

 そこで、これからの河内長野市の文化財の保存と活用について、多くの方のご意見を幅広くうかがいたく、ワークショップを開催します。

 文化財は、地域の活動にどのように役立てることができるのか。
 また、文化財の活用は、市の活性化につながるのか。
 ご自身が感じること、課題なども含めて、みんなで意見交換して、よりよい未来を考える機会となればと思いますので、ぜひご参加ください。

タイトル 河内長野市の文化財の保存と活用を考えるワークショップ
と き

令和7年2月23日(日曜日・祝日) 午後2時から午後3時半まで

ところ

ノバティホール(ノバティながの南館3階)多目的ホール

河内長野市長野町5-1-303

対象 市内在住あるいは市内通勤・通学等をされている方
募集人数 20名(先着順)
申込

電話、申込フォームのいずれかで、氏名・電話番号・参加人数をお知らせください。

 ◆電話番号 0721-53-1111(内線750)

 ◆申し込みフォームはこちら<外部リンク>

ワークショップの申込QR

申込開始

令和7年1月6日(月曜日)から

備考

●意見交換の方法は、発表、発言に限らず、紙でのアンケート方式なども交えて行う予定です。

●河内長野市文化財保存活用地域計画については、下記をご参照ください。

河内長野市文化財保存活用地域計画について(リンク)

河内長野市文化財保存活用地域計画の概要について(リンク)


みなさまの声を聞かせてください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?