ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 各課のページ > 秘書課 > 令和5年度 河内長野市市民表彰式

本文

令和5年度 河内長野市市民表彰式

印刷ページ表示 更新日:2023年11月1日更新
<外部リンク>

文化の日 晴れの受賞

 令和5年度の有功者表彰と市長表彰の受賞者がこのたび決まりました。

 晴れの受賞者は、次のみなさんです。(氏名・団体名は50音順。なお、表示の都合上、お名前は常用漢字にて表記しています。)

 表彰式は、11月3日(祝日)午前10時から、市民交流センター(キックス)で開催します。

有功者表彰

 有功者表彰は、長年にわたり河内長野市の発展あるいは公益の増進に寄与し、その功労が顕著であった人の中から、有功者表彰条例に基づいて表彰するものです。

山本 明彦さん(清見台)

 国際交流協会会長として多文化共生社会の実現に向け、地域に根ざした国際交流を推進するとともに、文化振興財団理事長として文化芸術振興に貢献。また、商工会副会長として地域商工業の振興にも尽力するなど、複数の分野において、本市の公益の増進に寄与し、市政の発展に貢献。

芝田 啓治さん(野作町)

 平成20年から同28年まで2期8年にわたり河内長野市長を務める。教育立市宣言を行い、市民が生涯にわたり学べる教育環境の構築を図るほか、医療費助成の拡大や希望選択方式での中学校給食を実施し、子育てしやすい環境づくりを推進するなど、市政の発展に貢献。

向井 一雄さん(高向)

 昭和48年に本市に奉職し、保健福祉部長、環境経済部長などを歴任。平成21年4月からは副市長を務め、第5次総合計画の策定や新消防防災拠点として消防本部・消防署、奥河内くろまろの郷、下里運動公園人工芝球技場を竣工に導くなど、市政の発展に貢献。

塩谷 聡さん(清見台)

 昭和56年に本市に奉職し、環境共生部長、総務部長、総合政策部長などを歴任。平成28年12月からは副市長を務め、行財政改革や大阪南医療センター敷地内への保健・医療施設の機能集約、南花台スマートエイジング・シティ団地再生モデル事業に取り組むなど、市政の発展に貢献。

市長表彰

 市長表彰は、長年にわたり市政の各分野で活躍もしくはその功績が顕著であった個人や団体の中から、河内長野市市長表彰規程に基づいて表彰するものです。

個人の部 

 井上 義弘さん(美加の台)   消防行政の推進に貢献

 大佐古 俊孝さん(石見川)   消防行政の推進に貢献

 岡村 正治さん(清見台)    市民の文化振興に貢献

 北谷 信夫さん(西代町)      交通安全の普及啓発に貢献

 杉山 正明さん(美加の台)     地域福祉の向上に貢献

 東尾 貞男さん(木戸)       消防行政の推進に貢献

 細川 泰浩さん(中片添町)     地域の自治振興に貢献

 南 貞子さん(野作町)       障がい者福祉の向上に貢献

 門林 敏博さん(岩瀬)       地域の自治振興に貢献

 𠮷國 公敏さん(原町)       青少年の健全育成に貢献

 吉田 正史さん(長野町)      市民のスポーツ振興に貢献

団体の部

 小山田自治会自主防災組織​  安全・安心のまちづくりに貢献

 小山田小学校区まちづくり会〜集い・ふれあい・感動〜  地域のまちづくり活動の推進に貢献

 川上小学校区地域まちづくり協議会​  地域のまちづくり活動の推進に貢献

 河内長野ガス株式会社(アドプト・ロード・ふらむ)  地域の環境美化に貢献

 河内長野市農林産物直販所協議会  市内の農業振興に貢献

 北青葉台自治会自主防災委員会  安全・安心のまちづくりに貢献

 楠ケ丘自主防災委員会  安全・安心のまちづくりに貢献

 楠町自主防災組織  安全・安心のまちづくりに貢献

 さわる絵本の会河内長野  生涯学習の振興に貢献

 高向小学校区 ‟ひと・まち・ゆめ〞づくり会  地域のまちづくり活動の推進に貢献

 千代田東和苑自主防災委員会  安全・安心のまちづくりに貢献

 流谷地区自主防災組織  安全・安心のまちづくりに貢献

 美加の台南自主防災会  安全・安心のまちづくりに貢献

 三日市町会自主防災委員会  安全・安心のまちづくりに貢献