本文
市の組織の一部が変わりました(平成31年4月1日)
第5次総合計画のさらなる推進と、より効率的・効果的な組織体制の確立を図るため、下記のとおり組織機構の見直しを行いました。
部の変更
自治安全部
住民自治の推進と安全安心のまちづくりの一体的な推進を図るため、自治協働課と危機管理課を配置しました。なお、危機管理監は引き続き設置します。
市民保健部
地域包括ケアシステムの構築と、市役所窓口サービスの向上を図るため、地域包括ケアシステムを担う関係課と窓口業務を行う主たる課を配置しました。また、いきいき高齢・福祉課を高齢福祉課とし、同課に地域包括ケア推進係を設置しました。
福祉部
福祉の観点からの子育て支援を充実するため、教育委員会から市長部局に子ども子育て課を移管し、生活福祉課と障がい福祉課の3課を配置しました。
教育推進部
子ども子育て課を市長部局に移管したことに伴い、子ども未来部の名称を教育推進部に変更しました。
税務課
歳入を担う税業務と財政業務の連携強化を図るため、税務課を総務部に移管しました。
課の変更
都市計画課・都市整備課
コンパクトシティの形成に向けて、今後のまちづくりの指針となる各種計画を実行性のあるものとし、市の発展につながる新たなまちづくり施策を推進するため、都市創生課(一部道路課の業務を含む)を分割し、都市計画課と都市整備課を設置しました。
都市計画課・・・都市計画、開発指導、住宅政策、空家・空き地、公共交通に関することなどを担当します。
都市整備課・・・市街地開発、道路の新設・改良に関することなどを担当します。
文化財保護課
分かりやすい名称とするため、ふるさと文化財課の名称を文化財保護課に変更しました。
産業観光課
「道の駅奥河内くろまろの郷」を拠点とした観光振興を推進するため、「道の駅奥河内くろまろの郷」に関する業務を、農林課から産業観光課に移管しました。また、産業活性化係を商工・労働係に統合しました。
係の変更
係の適正規模化などにより、効果的・効率的な行政運営を図るため、以下の通り係を変更しました。
環境政策課
埋立指導係と公害対策係を統合し、環境保全係としました。
農林課
農政係と林政・土地改良係を、農政・土地改良係と林政係に再編しました。
議会総務課
総務係と調査係を統合し、総務・調査係としました。
水道課
水道管理係・水道工務係・浄水係の3係を、水道管理係・水道工務係に再編しました。