本文
公募型プロポーザル募集(3D都市モデルを活用した災害リスク・避難路可視化業務及びICT技術を活用した行政情報配信による市民サービス向上業務)について
印刷ページ表示
更新日:2022年5月20日更新
河内長野市では、市内全域の3D都市モデルを整備し、本市の課題解決に役立てるユースケース開発に取り組む「3D都市モデル活用業務」と、本市の行政事務の電子化や行政情報の発信を進めるため、行政情報を管理する各種地図情報システム等の構築を行う「行政情報配信業務」を実施するにあたり、業務の円滑な履行及び今後の運用促進の観点から、両業務を併せて公募型プロポーザルを行い、優先交渉事業者の選定を実施します。
詳細は、3D都市モデルを活用した災害リスク・避難路可視化業務及びICT技術を活用した行政情報配信による市民サービス向上業務プロポーザル実施要領をご覧ください。
なお、「行政情報配信業務」については、令和4年6月補正予算の成立を前提とした事前準備手続きであり、市議会において補正予算案が否決された場合は、契約を締結しないことがありますので、あらかじめご了承ください。
詳細は、3D都市モデルを活用した災害リスク・避難路可視化業務及びICT技術を活用した行政情報配信による市民サービス向上業務プロポーザル実施要領をご覧ください。
なお、「行政情報配信業務」については、令和4年6月補正予算の成立を前提とした事前準備手続きであり、市議会において補正予算案が否決された場合は、契約を締結しないことがありますので、あらかじめご了承ください。
業務概要
1.業務名
3D都市モデルを活用した災害リスク・避難路可視化業務(以下、「3D都市モデル活用業務」という。)及びICT技術を活用した行政情報配信による市民サービス向上業務(以下、「行政情報配信業務」という。)
2.業務内容
〇3D都市モデル活用業務
・本市の管理する道路状況や地形図の修正、公園・河川等台帳のデータ整備などを行い、情報管理システムを構築し、都市空間情報の高度化、業務効率化を図る。
・整備更新された都市空間情報を基に、市内全域の3D都市モデルを整備し、本市の課題解決に役立てるユースケース開発に取り組む。
・道路情報データ整備、地形図修正による共通基盤の整備、公園・河川等台帳の電子化、都市空間情報管理システム構築、3D都市モデルの整備、3D都市モデルを活用したユースケース開発の実証。
〇行政情報配信業務
・本市の行政事務の電子化や行政情報の発信を進めるため、行政情報を管理する各種地図情報システム等の構築を行う。
・庁外に配信すべき情報を継続的に発信していくために、公開型の地図情報システム等を整備する。
・統合型GIS構築、住民投稿システム構築、公園施設管理システム構築、災害情報システム構築、遠隔情報共有システム構築、公開型GIS構築の各システムの構築を行う。
・本市の管理する道路状況や地形図の修正、公園・河川等台帳のデータ整備などを行い、情報管理システムを構築し、都市空間情報の高度化、業務効率化を図る。
・整備更新された都市空間情報を基に、市内全域の3D都市モデルを整備し、本市の課題解決に役立てるユースケース開発に取り組む。
・道路情報データ整備、地形図修正による共通基盤の整備、公園・河川等台帳の電子化、都市空間情報管理システム構築、3D都市モデルの整備、3D都市モデルを活用したユースケース開発の実証。
〇行政情報配信業務
・本市の行政事務の電子化や行政情報の発信を進めるため、行政情報を管理する各種地図情報システム等の構築を行う。
・庁外に配信すべき情報を継続的に発信していくために、公開型の地図情報システム等を整備する。
・統合型GIS構築、住民投稿システム構築、公園施設管理システム構築、災害情報システム構築、遠隔情報共有システム構築、公開型GIS構築の各システムの構築を行う。
3.履行期間
〇3D都市モデル活用業務
委託契約締結日から令和7年3月31日まで
〇行政情報配信業務
委託契約締結日から令和5年3月31日まで
委託契約締結日から令和7年3月31日まで
〇行政情報配信業務
委託契約締結日から令和5年3月31日まで
4.業務規模
〇3D都市モデル活用業務規模
114,000,000円(消費税及び地方消費税を含む:3か年合計)
〇行政情報配信業務
74,122,000円(消費税及び地方消費税を含む:1か年のみ)
114,000,000円(消費税及び地方消費税を含む:3か年合計)
〇行政情報配信業務
74,122,000円(消費税及び地方消費税を含む:1か年のみ)
更新情報
・プロポーザルに関する質問への回答を公表しました。(令和4年5月20日)
・プロポーザルに関する質問書の受付を終了しました。(令和4年5月18日)
・プロポーザル参加表明書の受付を終了しました。(令和4年5月12日)
・プロポーザル実施要領を公表しました。(令和4年4月27日)
・プロポーザルに関する質問書の受付を終了しました。(令和4年5月18日)
・プロポーザル参加表明書の受付を終了しました。(令和4年5月12日)
・プロポーザル実施要領を公表しました。(令和4年4月27日)
プロポーザル実施要領等
記入様式等(ワード版)
参加表明について
1.提出書類
プロポーザル参加表明書【様式2】
参加資格確認書類【様式3-1から様式6-3】
参加資格確認書類【様式3-1から様式6-3】
2.提出期間
令和4年4月27日(水曜日)から令和4年5月12日(木曜日)まで
(土曜日、日曜日及び祝祭日を除く9時00分から17時00分まで。ただし、12時00分から12時45分までを除く。)
(土曜日、日曜日及び祝祭日を除く9時00分から17時00分まで。ただし、12時00分から12時45分までを除く。)
3.提出方法
持参(その他の方法による提出は認めない。)
代理人により提出する場合は、提出時に委任状【様式11】を添えること。
代理人により提出する場合は、提出時に委任状【様式11】を添えること。
4.結果通知
参加資格がないと認めた参加者に対しては、令和4年5月17日(火曜日)(予定)までに、その理由を付記して書面により通知する。なお、参加資格を認めた場合は、通知は行わない。
プロポーザル実施要領等及び企画提案書に関する質問について
1.書式等
プロポーザル実施要領等・企画提案書の提出に関する質問書【様式1】
2.提出期間
令和4年4月27日(水曜日)から令和4年5月18日(水曜日)17時00分まで
3.提出方法
電子メール(その他の方法による申し込みは認めない。)
なお、送付後は事務局まで受信確認の電話を入れること。
なお、送付後は事務局まで受信確認の電話を入れること。
4.回答日
令和4年5月20日(金曜日)(予定)
5.回答方法
河内長野市ホームページに掲載する。
ただし、質問者の特殊な技術、ノウハウ等に関する質問については、この質問者のみに、電子メールにより回答する。
ただし、質問者の特殊な技術、ノウハウ等に関する質問については、この質問者のみに、電子メールにより回答する。
企画提案について
参加資格があると認められた参加者(参加資格がない旨の通知がなかった者。)は、本業務にかかる企画提案書等を提出すること。
1.書式等
企画提案書類提出届【様式7】
企画提案書【様式8から様式9及び任意様式】
企画提案書【様式8から様式9及び任意様式】
2.提出期間
令和4年5月17日(火曜日)から令和4年5月26日(木曜日)まで。
(土曜日、日曜日及び祝祭日を除く9時00分から17時00分まで。ただし、12時00分から12時45分までを除く。)
(土曜日、日曜日及び祝祭日を除く9時00分から17時00分まで。ただし、12時00分から12時45分までを除く。)
3.提出方法
持参(その他の方法による提出は認めない。)
代理人により提出する場合は、提出時に委任状【様式11】を添えること。
代理人により提出する場合は、提出時に委任状【様式11】を添えること。
プロポーザルに関する質問と回答
実施要領に記載しているとおり、5月18日(水曜日)17時00分までに質問のあった事項について、当ページ上で回答いたします。