本文
自治会向け情報提供のページ
印刷ページ表示
更新日:2020年11月2日更新
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自治会向けに有用な情報をまとめました。
新型コロナウイルス感染拡大に関するガイドブックについて
新型コロナウイルス感染拡大に関するガイドブックを6月号広報とともに全戸配布しました。
新型コロナウイルス感染症の関連情報について
新型コロナウイルス感染症について取りまとめたページです。随時変更されますので、最新の情報を入手ください。
新型コロナウイルス感染症と今後の自治会活動について
自治会活動については、3密(密閉、密集、密接)の回避とともに、「新たな生活様式」を取り入れるなど、感染拡大防止に向けた取り組みへのご協力をお願いします。
<3密(密閉、密集、密接)>
(1)換気の悪い「密閉」空間
(2)多くの人の「密集」
(3)近距離での会話など「密接」
<「新たな生活様式」の感染防止の3つの基本>
(1)身体的距離の確保(人との間隔は出来るだけ2m確保)
(2)マスクの着用(症状が無くてもマスクを着用)
(3)手洗い(手洗いは30秒程度かけて、水と石鹸で丁寧に洗う。手指消毒薬の使用も可)
<3密(密閉、密集、密接)>
(1)換気の悪い「密閉」空間
(2)多くの人の「密集」
(3)近距離での会話など「密接」
<「新たな生活様式」の感染防止の3つの基本>
(1)身体的距離の確保(人との間隔は出来るだけ2m確保)
(2)マスクの着用(症状が無くてもマスクを着用)
(3)手洗い(手洗いは30秒程度かけて、水と石鹸で丁寧に洗う。手指消毒薬の使用も可)
新型コロナウイルス感染症と今後の集会所の利用について
集会所の利用を開始する場合には、大阪府からガイドライン等を参考に、施設の状況や使用形態に合わせた対策を行い、感染拡大予防に努めながら活動を行っていただくようお願いします。
<ガイドラインの主な項目>
(1)人と人との距離等(3密(密閉、密集、密接)の回避)
(2)症状のある方の入場制限
(3)消毒等
(4)トイレ、休憩スペース、ごみの廃棄、清掃・消毒など
※その他、混雑時の入場制限、十分な座席の間隔、滞在時間の短縮など
※詳細は府のガイドライン(下記)を参照
※河内長野市版は令和2年11月に改訂しました。
<ガイドラインの主な項目>
(1)人と人との距離等(3密(密閉、密集、密接)の回避)
(2)症状のある方の入場制限
(3)消毒等
(4)トイレ、休憩スペース、ごみの廃棄、清掃・消毒など
※その他、混雑時の入場制限、十分な座席の間隔、滞在時間の短縮など
※詳細は府のガイドライン(下記)を参照
※河内長野市版は令和2年11月に改訂しました。
給付金などに便乗した詐欺にご注意ください
自宅で過ごす時間が増えているため、不安に付け込む不信な勧誘や、振り込め詐欺、還付金詐欺などに狙われやすくなっています。市内で様々な便乗サギが増加しています。ご注意ください。
自治会の総会等について(郵送にて情報提供分(4月17日付け))
新型コロナウイルス感染症拡大防止に合わせた会議の実施方法について解説しています。