本文
市民公益活動支援センター整備の経過について
印刷ページ表示
更新日:2018年10月11日更新
河内長野市では、市民公益活動を支援し、活性化を図ると共に協働を促進し、公益の増進に寄与するための施設の整備を行いました。
(仮称)市民公益活動支援センター検討委員会について
委員会の設置目的
(仮称)市民公益活動支援センターの整備について、広く市民の意見を求め、利用しやすい施設づくりをしていくため検討委員会を設置し、施設の機能や設備、管理運営などについて検討の上、提言をいただくことを目的としています。
検討内容
- センターのソフト面(機能や事業内容)に関すること
- センターのハード面(施設の設備など)に関すること
- センターの管理運営に関すること
- その他、センターの設置に関し必要な事業
- 第1回会議録(平成18年6月30日)[PDFファイル/31KB]
- 第2回会議録(平成18年7月19日)[PDFファイル/102KB]
- 第3回会議録(平成18年8月10日)[PDFファイル/73KB]
- 第4回会議録(平成18年8月24日)[PDFファイル/80KB]
- 第5回会議録(平成18年9月13日)[PDFファイル/28KB]
- 第6回会議録(平成18年10月3日)[PDFファイル/55KB]
- 第7回会議録(平成18年10月20日)[PDFファイル/46KB]
- 第8回会議録(平成18年11月14日)[PDFファイル/25KB]
- 第9回会議録(平成18年11月29日)[PDFファイル/19KB]
- 第10回会議録(平成18年12月6日)[PDFファイル/21KB]
- 第11回会議録(平成18年12月25日)[PDFファイル/32KB]
(仮称)市民公益活動支援センター整備に関する提言が提出されました
平成18年6月から、計11回に及ぶ会議において、施設の機能や設備、管理運営などについて検討を重ね、平成18年12月19日に「(仮称)市民公益活動支援センター整備に関する提言」が市に提出されました。市では、この提言をできる限り尊重した整備を行い、平成19年11月29日に市民公益活動支援センター(るーぷらざ)としてオープンしました。