本文
「楠公めし」アレンジレシピ募集&料理教室
河内長野ゆかりの武将、楠木正成(くすのき まさしげ)公が考案したと伝わる「楠公(なんこう)めし」。
「楠公めし」とは、炒った玄米に多くの水を含ませて炊いたご飯のことです。
これを河内長野の名物にするため、みなさんから「楠公めし」のアレンジレシピのアイデアを募集します。
また、「楠公めし」の基本の作り方を学ぶ料理教室も開催します。
※アレンジレシピ応募と料理教室は、それぞれ単独で申込可能です。
アレンジレシピ募集
「楠公めし」を題材にしたアレンジレシピをご応募ください。
応募者の中から抽選で10名に500円分のクオカードをプレゼントします。
※応募いただいたレシピをもとに、市内飲食店等で商品化させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
募集期間 令和5年8月21日(月曜日)~10月9日(月曜日・祝)
応募方法 下記応募フォームへ入力、またはチラシ裏面の応募用紙に記入の上ファクスでお申し込みください。
●応募フォームはこちら<外部リンク>
楠公めしの作り方は、下記動画を参考にしてください。
楠公めし~楠木正成soul food~(提供:創作精進料理Ku-Ri)<外部リンク><外部リンク>
料理教室
観心寺境内にある創作精進料理Ku-Riのスタッフから基本の「楠公めし」の作り方を学ぶ講座です。
薬膳精進カレーの昼食付き。
とき 9月28日(木曜日)午前11時~午後1時
受付は午前10時45分から
ところ 河内長野市立市民交流センター(キックス)食工房
参加費 500円(材料費含)
定員 20人(抽選)
申込 令和5年8月21日(月曜日)~9月25日(月曜日)までに、電話またはチラシ裏面の申込用紙に記入の上ファクスでお申し込みください。
申込・問合せ
「楠公めし」を活用した日本遺産啓発事業事務局
●電話 090-6486-7734(受付時間:平日 午前9時30分~午後5時)
●ファクス 06-6204-1763