本文
日本遺産デジタルスタンプラリー~烏帽子形城跡・高野街道を巡る~
すべてのスタンプを集めてアンケートに回答すると、参加賞をプレゼントします。
開催期間
令和5年7月21日(金曜日)~令和5年10月31日(火曜日) 午前6時~午後8時
※スタンプの取得可能時間は各施設 午前6時~午後8時
※参加賞のお渡しについては、河内長野市観光案内所の営業時間内(午前9時~午後5時)
での対応となります。
参加条件
小学生以上
参加方法
- スマートフォン・タブレット等の端末でアプリ「Spot tour(スポットツアー)」をダウンロードします。アプリについては、Spot tour(スポットツアー)公式ホームページ<外部リンク>からダウンロードください。
- アプリ起動後、画面右上の虫めがねマークを押し、「烏帽子形城跡」で検索してください。(7月21日より開催)
- 「日本遺産~烏帽子形城跡・高野街道を巡る~」を選び、「参加する」を押すとエントリーが完了します。
- 開催期間中にスタンプスポットを訪れ、スタンプを集めてください。
※スタンプはスマートフォン・タブレット等の位置情報により取得することができます。
参加費
無料
※通信料等については各自でご負担ください。
スタンプポイント (計5カ所)
※スタンプの取得可能時間は各施設 午前6時~午後8時
※参加賞のお渡しについては、河内長野市観光案内所の営業時間内(午前9時~午後5時)での対応となります。
No. | ポイント地点名 | 開門・開館時間等 | 料金 |
---|---|---|---|
1 |
多聞丸(楠木正成)石像 (大阪府河内長野市三日市町) |
- |
無料 |
2 |
旧三日市交番 (大阪府河内長野市三日市町1062) |
土曜日・日曜日・祝日
|
無料 |
3 |
国史跡 烏帽子形城跡 (大阪府河内長野市喜多町725-1) |
- | 無料 |
4 |
大日寺 (大阪府河内長野市喜多町28-2) |
- |
無料 |
5 |
河内長野市観光案内所 (大阪府河内長野市長野町5-1-114 ノバティながの南館1階) |
午前9時~午後5時 |
無料 |
※国史跡 烏帽子形城跡のスタンプ獲得場所は「烏帽子形山 山頂の城跡」です。
詳細位置は「Spot Tour」アプリ内、本イベントページ右下「地図」から確認可能です。
参加特典
参加賞
全5カ所のスタンプを集め、アンケートに回答いただいた方に以下を進呈します。
(1) エコバック
(2) アスマイル府民ポイント 500P (大阪府民限定)
※ポイント付与は1回のみです。
※事前に「アスマイル」アプリへの登録をお済ませください。
〈アスマイルとは〉
大阪府が提供する府民の健康をサポートする無料のスマートフォンアプリ
歩く、朝食をとるなど、日々の健康活動を記録することで健康管理だけでなく、ポイントが貯まって電子マネーが当たるなど、うれしい機能付き。(18歳以上の大阪府民が利用可)
受取場所
河内長野市観光案内所
※営業時間(午前9時~午後5時)内に受付をお願いいたします。
受取方法
- 河内長野市観光案内所のスタッフにお声がけください。スタッフが「アンケート用紙」をお渡しします。
- アンケート用紙記入後、スタッフにお声がけください。Spot Tourアプリに入力する「秘密の番号」をお伝えします。
- 「秘密の番号」を入力した画面をスタッフが確認し、参加賞(エコバック)をお渡しします。
- アスマイルポイントをご希望の方は、アスマイルアプリを起動し、スタッフが提示するQRコードを読み取ってください。
以上で参加賞の受け取りは完了です。
注意事項
- イベントの内容は変更・中止となる場合があります。事前にホームページ等でご確認のうえご参加ください。
- まち歩きは暑さ対策に注意して、しっかり水分を補給しましょう。
- 体調がすぐれない(発熱、咳などの症状がある)方は、ご参加をお控えください。
- スタンプが取得できているか確認できるまでに時間を要する場合があります。
- 歩きスマホは大変危険です。アプリを操作する時は、必ず立ち止まってご利用ください。
- 参加者のケガや他に与えた傷害等については、主催者は一切の責任を負いません。
- 交通ルールやごみは持ち帰るなど、マナーを守って楽しみましょう
イベントパンフレット
【パンフレット】日本遺産デジタルスタンプラリー~烏帽子形城跡・高野街道を巡る~ [PDFファイル/5.53MB]
主催
河内長野市 産業観光課 ・ 河内長野市日本遺産推進協議会
関連イベント
かわちながの観光ボランティア倶楽部主催-2023年 秋のウォーク 日本遺産デジタルスタンプラリー~烏帽子形城跡・高野街道を巡る~<外部リンク>