本文
古紙の分け方・出し方
印刷ページ表示
更新日:2018年10月11日更新
古紙の分け方・出し方
- 古紙は種類ごとに再生される製品が違うので必ず下記の5種類に分別してください。
- 運搬中に風や振動で飛ばされたり、こぼれ落ちて事故につながらないように必ずひもで十文字にしばって出してください。
古紙の種類 |
出し方のポイント |
注意するポイント |
---|---|---|
新聞紙 |
新聞の折込チラシも一緒に出せます。 |
段ボールや紙袋、ビニール袋に入れて出されていると選別作業に手間がかったり、かさばって効率よく運搬できませんので必ず種類ごとに分別し、ひもで十文字にしばって出してください。
紙パックでアルミコーティングされているものは「もえるごみ」の日に出してください。 |
雑誌 |
月刊・週刊誌、マンガ、書籍、教科書、カタログなどの本類です。 |
|
段ボール |
折りたたんで出してください。 |
|
紙パック |
中を洗って、開いて乾かします。 |
|
雑がみ |
包装紙、紙箱、紙袋、封筒、メモ用紙など上記以外の紙類です。
|
大きな物はひもで束ね、小さな物は不要な紙袋に入れ、中身が出ないようにしてください。 |