本文
消火器の処分方法
印刷ページ表示
更新日:2020年8月17日更新
消火器を処分するときは
家庭で不用となった消火器はごみで出すことができません。
平成22年1月1日から(一社)日本消火器工業会の「廃消火器リサイクルシステム<外部リンク>」の運用が始まり、消火器の引取りや適正処理、リサイクルの効率的な回収システムが構築されました。
消火器を処分する場合は、次のいずれかの方法で処分してください。
1.特定窓口に直接持ち込む、または引き取りを依頼する。
市内の特定窓口:
株式会社 輝(ヒカリ) 河内長野市小塩町37-3
電話番号:0721-62-3058
2.指定引取場所に直接持ち込む
近くの指定引取場所:
ヤマトプロテック株式会社 大阪工場 堺市美原区木材通2-2-38
電話番号:072-361-5911
3.ゆうパックによる回収を依頼
消火器リサイクル推進センターゆうパック専用コールセンター:0120-822-306
*費用などは事前に各窓口へ問い合わせを。
上記以外の回収場所は下記のリンクから検索できます。
消火器リサイクル推進センター<外部リンク>