ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 各課のページ > 子ども子育て課 > 令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)

本文

令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)

印刷ページ表示 更新日:2023年6月1日更新
<外部リンク>

令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)

 物価高騰などの影響で損害を受けた低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、特別給付金の支給を行うものです。

※子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給を受けた児童は、本給付金の対象外となります。

支給対象者

(1) 昨年度に実施した子育て世帯生活支援特別給付金を受け取った方

(2) 平成17年4月2日(特別児童扶養手当の認定を受けた人については、平成15年4月2日)から令和6年2月29日までの間に生まれた児童を養育する人のうち、令和5年度(令和4年中)の市民税均等割が非課税の方または令和5年1月以降の家計が急変し、令和5年度の市民税均等割が非課税相当となった方

※(1)と(2)を重複して受給はできません。

給付額

 児童一人当たり一律5万円

支給手続き

対象者(1)に該当する方(昨年度の子育て世帯生活支援特別給付金を受け取った方)

 申請は不要です。

 対象者の方には案内を送付し、令和5年5月26日に支給済みです。

2.対象者(2)に該当する方(令和5年度市民税均等割が非課税の方)

 申請が必要です。 

受付期間

令和5年6月1日から令和6年2月29日まで

 申請書を提出する際は、下記からダウンロードしていただき、申請書様式記載の書類を添付してください。

 なお、状況によりその他の書類が必要となる場合がございますので、詳しくは子ども子育て課までお問い合わせください。

※ また、申請書等一式の送付を希望される場合、子ども子育て課までお問い合わせください。

支給時期

 令和5年7月以降、申請内容を審査した後、順次指定口座へ振り込みます。

必要な申請書類

令和5年度の市民税均等割が非課税の方

(1) 以下の(1)申請書(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)

 ※児童を養育する方(父母)のうち、令和5年1月1日時点で河内長野市に住民票がない方は、令和5年度の市民税均等割が非課税であることがわかる書類(課税非課税証明書など)が必要となります。

(2) 申請者の本人確認書類(運転免許証など)

(3) 申請者名義の振込先口座がわかる書類(通帳やキャッシュカードの写しなど)

 ※申請者は対象児童を養育する方のうち、児童の生計を維持する程度が高い方(所得が高い方)となります。

令和5年1月以降の収入が急変し、市民税均等割非課税相当の収入となっている方

(1) 以下の (1)申請書(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)

(2)   以下の(2)収入見込額の申立書

 ※控除額が多い等の理由により、所得による判定を希望される場合は、以下の(3)所得見込額の申立書を提出してください。

(3)  令和5年1月以降の給与明細(1ヶ月分)や帳簿等

(4)  申請者の本人確認書類(運転免許証など)

(5)  申請者名義の振込先口座がわかる書類(通帳やキャッシュカードの写しなど)​

 ※申請者は対象児童を養育する方のうち、児童の生計を維持する程度が高い方(所得が高い方)となります。

 ※状況によりその他の書類が必要となる場合がありますので、事前にお問い合わせください。

 

こども家庭庁コールセンター (子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分))

電話:0120-400-903

(受付時間:平日9時00分から18時00分まで)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)