本文
特殊詐欺犯罪にご注意ください!
特殊詐欺犯罪にご注意を!
令和2年8月20日、河内長野市内において、市役所職員を名乗り「二重払いになった保険料の還付がある」という多数の不審電話が入っています。8月5日には実害も発生しております。市民のみなさんは、くれぐれも注意してください。

市役所職員が、キャッシュカードを預かったり、暗証証番号を尋ねたりすることはありません。[PDFファイル/399KB]
被害を防ぐ対策は
被害に遭わないためには、「犯人からの電話をとらない」こと。在宅中でも留守番電話設定を行う、ナンバーディスプレイで相手を確認してから電話に出るなどで、犯人と話さないようにしましょう。
心当たりのない怪しいメールが届いても、反応しないように。メッセージ内のURLをクリックすると、詐欺サイトに誘導され個人情報を取得される可能性があります。
おかしいなと思ったら
根拠のない話や行政機関から委託されたという話はきっぱりと断りましょう。不審な電話がかかってきた場合は、すぐに警察や家族に相談してください。
自動通話録音装置を無料で貸し出し
市では、高齢者世帯に自動通話録音装置の無償貸出を行っています。この装置は、電話回線と電話機の間に接続するだけで簡単に設置でき、警告メッセージのアナウンスが流れて会話内容を自動で録音してくれます。
対象は
市内在住の65歳以上の高齢者のみの世帯、または日中に高齢者のみとなる世帯で、装置を接続できる固定電話(黒電話は不可)をお持ちの方