本文
新型コロナウイルスまん延下における避難所運営について
印刷ページ表示
更新日:2020年7月7日更新
新型コロナウイルス感染症まん延下における避難所運営について
災害時の避難所では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための対策を行います。
市民の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
避難所に避難する場合には、マスク、体温計、消毒液、石けんなどの感染症対策グッズは、
できるだけ自分で携行しましょう。
避難所では、次の対応を実施しますので、ご協力をお願いします。
(1) 避難所に入る前に、消毒液で手指を消毒してください。
(2) 受付時に、検温を実施します。
(3) 避難者カードに、健康状態を記入してください。
○記入をお願いする項目
- 風邪の症状や発熱が数日間続いているか?
- 強いだるさや息苦しさがないか?
- 保健所の経過観察中でないか?
- 基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患など)がないか?
- その他に体調不良(味覚や嗅覚異常などを含む)がないか?
- 避難所に来られる前の体温
- その他(住所、氏名、電話番号、性別など)
○健康状態に異常がない人は、一般の避難スペースに案内します。
○発熱や咳など健康状態に異常が認められる場合には、専用スペースに案内するか、症状によっては医療機関での受信をお願いすることがあります。
(4) 避難所では、次のルールを守ってください。
- 手洗いと咳エチケットをしっかりしてください。
- 避難所は世帯ごとの区画に分かれていますので、区画の中ですごしてください
- 家族以外の人とは、十分な距離をとりましょう。
- 対面での食事や会話は控えましょう
- ごみ箱は利用できません。ごみは、世帯ごとにごみ袋に入れて密閉してください。
- 熱中症にならないように、こまめに水分補給しましょう。
- 体調が悪くなったら、職員にお知らせください。
- 食事の前に検温してください。