職員採用 マイナンバーカード マイナポイント ながのふらっとテラス モックルMaaS
本文
子どもと本をつなぐために、どのように考えてよいか、常に迷うところです。
今回の講座では、ノートルダム清心女子大学教授の村中李衣さんが
子どもと本の世界をむすぶ読みあいの魅力を伝えてくれます。
すぐに実行できるコミュニケーションのヒントが見つかりますよ。
令和5年10月17日(火曜日)午前9時30分~11時30分
キックス(市民交流センター)3階大会議室AB
70名(先着順)
市内の幼稚園や小学校などで子どもと読書に関する活動をしている方、もしくはそのような活動に興味がある方
無料
河内長野市立図書館
村中 李衣(むらなか りえ) さん(ノートルダム清心女子大学 教授)
ノートルダム清心女子大学人間生活学部児童学科教授
児童文学作家・児童文学者
絵本や児童文学を介したコミュニケーションの研究を続け、0歳から100歳まであらゆる場所あらゆる人との読みあいを提唱する活動で第一回子どもの文化21世紀賞受賞。
著書に、絵本『うんこ日記』『くつしたのはら』、児童文学作品『行け、シュバットマン』『チャーシューの月』、エッセイ『子どもと絵本を読みあう』『絵本の読みあいからみえてくるもの』等がある。(近著は絵本『はだしであるく』『それよりこわい』など)
産経児童出版文化賞、野間児童文芸賞、日本児童文学者協会賞受賞。
1.感染症防止対策を講じ、開催します。
また、ワクチン接種の有無にかかわらず、咳エチケット、手洗い・手指の消毒をお願いいたします。
以下の方は、当日の参加をご遠慮願います。
•37.5度以上の発熱がある方
•平熱比+1度超過した方
•息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさがある方
•軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある方
2.講座当日の午前8時現在、河内長野市に気象警報が発表されている場合は中止となり、その際のご連絡は致しませんのでご了承ください。
9月5日(火曜日)から、講演名・住所・氏名・年齢・電話番号・参加している活動と年数を記入して、ハガキかメールにて図書館へ申し込み(先着順)。
メールの場合 tosho-kouza@city.kawachinagano.lg.jp まで